氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大類純 | インド古典詩論史よりみたAgni-purāṇaの展開 | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 | 1964-03-31 | 99-108(L) | 詳細 | wait... | IB00047250A | - |
荷葉堅正 | 「Papers of Th. Stcherbatsky」を一読して | 仏教学セミナー 通号 14 | 1971-10-30 | 21-33(R) | 詳細 | wait... | IB00026504A | - |
上村勝彦 | インド古典詩論における詩作の条件 | 東方学 通号 43 | 1972-01-01 | 93-110(L) | 詳細 | wait... | IB00034998A | - |
町田和彦 | ヒンディー語文献から見た詩論書・文学理論書 | 印度学仏教学研究 通号 57 | 1980-12-31 | 35-37(L) | 詳細 | ![]() | IB00005387A | |
高橋孝信 | タミル古典文学の理論と実際 | 東方学 通号 80 | 1990-07-01 | 126-138(L) | 詳細 | wait... | IB00035036A | - |
WarderAnthony K. | Saṅgharakkhita's Poetics | 佛教文化學論集:前田惠學博士頌寿記念 通号 80 | 1991-04-01 | 13-22(L) | 詳細 | wait... | IB00178183A | - |
上村勝彦 | TāpasavatsarājaとŚṛṅgāraprakāśa | 印度學佛敎學硏究 通号 79 | 1991-12-20 | 466-459(L) | 詳細 | ![]() | IB00007734A | |
入山淳子 | Harṣa 三戯曲におけるarthālaṁkāraについて | 印度学仏教学研究 通号 84 | 1993-03-25 | 49-51(L) | 詳細 | wait... | IB00008284A | |
木村俊彦 | 詩人ダルマキールティ | インド学密教学研究:宮坂宥勝博士古稀記念論文集 通号 1 | 1993-07-10 | 417-434(R) | 詳細 | wait... | IB00103654A | - |
長崎広子 | ラームチャリットマーナスに用いられる韻律 | 東海仏教 通号 45 | 2000-03-31 | 73-89(L) | 詳細 | wait... | IB00021896A | |
柴崎麻穂 | 『インド古典詩論研究——アーナンダヴァルダナのdhvani理論』上村勝彦著、東京大学出版会、1999年4月 | 東方 通号 16 | 2001-12-31 | 202-203(L) | 詳細 | wait... | IB00161326A | |
-------- | 上村勝彦教授 略歴・主要著作目録 | 東洋文化研究所紀要 通号 143 | 2003-03-01 | 3-15(L) | 詳細 | wait... | IB00011925A | - |
清水乞 | インド芸術の理念と目的 | 東洋学論叢 通号 28 | 2003-03-30 | 10-26 | 詳細 | - | IB00034908A | - |
清水乞 | サンスクリット詩論に見られる詩の定義 | 東洋学論叢 通号 29 | 2004-03-30 | 1-19 (L) | 詳細 | - | IB00063152A | - |
前田專学 | 来日前のラフカディオ・ハーンとヒンドゥー教 | 仏教とジャイナ教―長崎法潤博士古稀記念論集 通号 29 | 2005-11-26 | 421-440(R) | 詳細 | - | IB00083612A | - |
幸田露伴 | 文学史にあらわれたる弘法大師 | 空海――世界的思想としての密教 / KAWADE道の手帖 通号 1 | 2006-01-30 | 145-154(R) | 詳細 | - | IB00237939A | |
和田悠元 | 詩人としてのダルマキールティ | インド論理学研究 通号 5 | 2012-11-30 | 197-209(L) | 詳細 | - | IB00206530A | |
置田清和 | The Influence of Śiṅgabhūpāla Ⅱ on Bengali Vaiṣṇava Aesthetics | 印度学仏教学研究 通号 139 | 2016-03-25 | 39-45(L) | 詳細 | ![]() | IB00159150A | |
和田悠元 | Kāvyādarśa I-42における "viparyaya" の解釈 | 駒澤大學佛教學部論集 通号 47 | 2016-10-30 | 129-146(L) | 詳細 | ![]() | IB00161424A | - |