氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
奥山春雄 | 時衆の思想史的研究 | 日本思想史研究 通号 3 | 1969-03-25 | 42-51(R) | 詳細 | wait... | IB00039723A | - |
河野憲善 | 六字礼讃について | 時宗教学年報 通号 7 | 1979-03-20 | 29-37(R) | 詳細 | wait... | IB00128533A | - |
中居良光 | 『調声口伝義』私註 | 時宗教学年報 通号 7 | 1979-03-20 | 39-67(R) | 詳細 | wait... | IB00128534A | - |
今井雅晴 | 遊行七代他阿弥陀仏託何『東西作用抄』について | 時宗教学年報 通号 12 | 1984-02-10 | 50-108(R) | 詳細 | wait... | IB00128773A | - |
橘俊道 | 乱世の道行廻国 | 仏教の歴史と思想:壬生台舜博士頌寿記念 通号 12 | 1985-02-01 | 623-638 | 詳細 | wait... | IB00045654A | - |
早坂博 | 来迎について | 論集 通号 14 | 1987-12-31 | 128-128(L) | 詳細 | wait... | IB00018782A | - |
梯実円 | 時宗に於ける帰命戒の成立とその意義 | 教学研究所紀要 通号 2 | 1993-03-25 | 1-30 | 詳細 | wait... | IB00041180A | - |
越智通敏 | 一遍の教学と道元禅 | 時宗教学年報 通号 23 | 1995-03-31 | 45-65(R) | 詳細 | wait... | IB00131419A | - |
河野憲善 | 平成六年 修行記 | 時宗教学年報 通号 23 | 1995-03-31 | 225-243(R) | 詳細 | wait... | IB00131539A | - |
金井清光 | 山陽道の時衆史(その三)備後 | 時宗教学年報 通号 24 | 1996-03-31 | 141-175(R) | 詳細 | wait... | IB00131746A | - |
梅谷繁樹 | 七祖託何上人作『器朴論』私訳注 | 時宗教学年報 通号 27 | 1999-03-31 | 34-61(R) | 詳細 | wait... | IB00132217A | - |
梅谷繁樹 | 七祖託何上人作『器朴論』私訳注(三) | 時宗教学年報 通号 28 | 2000-03-31 | 66-99(R) | 詳細 | wait... | IB00132284A | - |
長澤昌幸 | 『器朴論』における一考察 | 時宗教学年報 通号 28 | 2000-03-31 | 100-117(R) | 詳細 | wait... | IB00132285A | - |
長澤昌幸 | 『器朴論』書誌考 | 時宗教学年報 通号 29 | 2001-03-31 | 1-21(R) | 詳細 | wait... | IB00132293A | - |
梅谷繁樹 | 『器朴論』私訳注(四) | 時宗教学年報 通号 29 | 2001-03-31 | 38-59(R) | 詳細 | wait... | IB00132295A | - |
野川博之 | 託何上人の中峰明本偈頌引用をめぐって | 時宗教学年報 通号 30 | 2002-03-31 | 21-41(R) | 詳細 | wait... | IB00220326A | |
梅谷繁樹 | 『器朴論』私訳注(五) | 時宗教学年報 通号 30 | 2002-03-31 | 43-105(R) | 詳細 | wait... | IB00220328A | |
長澤昌幸 | 託何教学にみる臨終と平生 | 時宗教学年報 通号 31 | 2003-03-31 | 1-24(R) | 詳細 | wait... | IB00132315A | - |
長澤昌幸 | 託何研究の動向と今後の課題 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 340-340(R) | 詳細 | wait... | IB00155393A | - |
長澤昌幸 | 託何教学における宗教観 | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 26 | 2004-03-20 | 284-296(R) | 詳細 | wait... | IB00149636A | - |