氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 大衆の解放と宗敎 | 現代佛教 通号 42 | 1927-10-01 | 1(R) | 詳細 | wait... | IB00214800A | |
-------- | 大亞細亞獨立協會發會式 | ピタカ 通号 110 | 1934-10-05 | 56(R) | 詳細 | wait... | IB00242696A | |
青龍虎法 | 道元禅師の婦人観 | 道元 通号 110 | 1936-06-01 | 18-21(R) | 詳細 | wait... | IB00138328A | |
大友抱璞 | 業論の宗教性と科学性 | 顕真学苑論集 通号 48 | 1956-12-20 | 71-100(L) | 詳細 | wait... | IB00037780A | - |
大形孝平 | インド人民の民族解放運動におけるガンディーの役割 | 思想 通号 394 | 1957-04-05 | 96-104 | 詳細 | wait... | IB00035446A | - |
藤吉慈海 | アンベードカールの仏教観 | 印度學佛敎學硏究 通号 24 | 1964-03-31 | 142-145 | 詳細 | ![]() | IB00001802A | |
大類純 | バガヴァン.ダースとマドウスーダン.ダットにおける「自治」の哲学 | 東洋学研究 通号 2 | 1967-08-20 | 77-85 | 詳細 | wait... | IB00027812A | - |
西村惠信 | カールトン大学の窓辺から | 禅文化 通号 60 | 1971-04-01 | 51-56(R) | 詳細 | wait... | IB00091503A | - |
近藤祐昭 | 宿業を生きる“生” | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 383-386 | 詳細 | ![]() | IB00004257A | |
近藤祐昭 | 宿業を生きる“生” (3) | 印度學佛敎學硏究 通号 53 | 1978-12-31 | 394-397 | 詳細 | ![]() | IB00004881A | |
川村善二郎 | 人間平等の信念に徹した生涯 | 教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 | 1989-07-31 | 352-360(R) | 詳細 | wait... | IB00189089A | |
菱木政晴 | 解放の真宗の前提 | 同朋仏教 通号 25/26 | 1991-07-01 | 165-190(R) | 詳細 | wait... | IB00111599A | - |
高島幸次 | 西本願寺一如会の設立事情 | 真宗史論叢:福間光超先生還暦記念 通号 25/26 | 1993-12-28 | 827-860(R) | 詳細 | wait... | IB00044737A | - |
毛利勝典 | 部落解放運動と浄土真宗の課題 | 山田明爾教授還暦記念論文集:世界文化と仏教 通号 25/26 | 2000-03-23 | 483-508(R) | 詳細 | wait... | IB00044139A | |
谷口晋吉 | 第4回シンポジウム 趣旨と概要 | 南アジア研究 通号 22 | 2010-12-15 | 285-288(L) | 詳細 | ![]() | IB00124529A | - |
バブーコプラ・ヴィクター | 東洋大学での研究発表と公開講義 | 東洋学研究 通号 55 | 2018-03-31 | 150-151(R) | 詳細 | wait... | IB00240518A | |
中山量純 | 「行巻」所引の元照『阿弥陀経義疏』にみる信心の具体相 | 真宗教学研究 通号 41 | 2020-07-01 | 134-136(R) | 詳細 | wait... | IB00201793A |