INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 行林 [SAT] 行林 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 15 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (9 / 72735)  行林抄 (7 / 7)  インド (4 / 21722)  日本仏教 (4 / 37237)  苦行林 (4 / 4)  中国 (3 / 19273)  仏教美術 (3 / 2582)  別尊雑記 (3 / 50)  インド仏教 (2 / 8246)  ヒンドゥー教 (2 / 725)  [30件まで表示]
1
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
玉木三郎佛基兩敎祖のレゼンド(承前)六條學報 通号 8 1902-02-11 89-97(R)詳細wait...IB00261014A
野口米次郎ナイランジャナ河現代佛教 通号 135 1937-01-01 28-29(R)詳細wait...IB00185811A
小林清尚『二十五三昧起請』に於ける一問題仏教論叢 通号 33 1990-09-06 109-113(R)詳細wait...IB00157424A
日下無倫行基菩薩門弟雑考奈良時代の僧侶と社会 / 論集奈良仏教 通号 3 1994-04-01 259-280詳細wait...IB00051247A
武田和昭大阪・宝積院蔵の星曼荼羅図について密教大系 通号 11 1994-11-30 114-158詳細wait...IB00055667A-
林温新出の八字文殊曼荼羅図について佛敎藝術 通号 223 1995-11-30 57-76詳細wait...IB00034647A
井ノ上徹仁王経法と五大力曼荼羅高野山大学密教文化研究所紀要 通号 9 1995-12-21 45-75詳細wait...IB00035625A-
北畠利親仏伝における五比丘日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 1998-06-08 81-106詳細wait...IB00047713A
桑谷祐顕”天府の国”四川紀行叡山学院研究紀要 通号 22 2000-03-10 113-139詳細wait...IB00036184A-
古宇田亮修ヒンドゥー教における身の処し方大正大学綜合佛教研究所年報 通号 25 2003-03-20 384-385(R)詳細wait...IB00243139A
沼田一郎インドの共同体社会と個人の宗教的信仰についての実地調査東洋学研究 通号 42 2005-03-15 222-225(R)詳細wait...IB00249620A
松浦清星曼荼羅の成立とホロスコープ占星術密教美術と歴史文化:権大僧正昇補・大日寺準別格本山寺格昇格・真鍋俊照博士古稀記念論集 通号 42 2011-05-10 121-151(R)詳細wait...IB00134525A-
小島裕子仏伝の軌跡東アジアの仏伝文学 通号 42 2017-06-30 100-132(R)詳細wait...IB00251149A
水上文義中世初期台密における愛染明王法平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 42 2021-12-01 155-175(R)詳細wait...IB00220138A
井上一稔天台の中台八葉院形聖観音坐像について平安・鎌倉の天台:伝教大師一千二百年大遠忌記念出版 通号 42 2021-12-01 195-216(R)詳細wait...IB00220149A
1
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage