氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 智証大師全集第一解題 | 仏書研究 通号 41 | 1918-05-20 | 3(R) | 詳細 | wait... | IB00126598A | - |
久保田量遠 | 仏儒両典に顕はれたる二教調和論の精究(六) | 仏教学雑誌 通号 41 | 1921-10-10 | 9-19(R) | 詳細 | wait... | IB00040641A | - |
藤原凌雪 | 第二十願の研究 | 顕真学報 通号 3 | 1931-03-10 | 12-25(L) | 詳細 | wait... | IB00037418A | - |
松岡讓 | 僕と雜誌 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 778-780(R) | 詳細 | wait... | IB00189331A | - |
戸松憲千代 | 安井広度、法然聖人門下の教学 | 大谷学報 通号 70 | 1938-06-01 | 169-173 | 詳細 | wait... | IB00024956A | - |
岡本覚雄 | 釈尊降魔成道図の研究 | 密教研究 通号 67 | 1938-09-25 | 190-193 | 詳細 | wait... | IB00015423A | |
-------- | 仏教史関係単行本目録 | 仏教史学 通号 67 | 1949-07-25 | 102-106(R) | 詳細 | wait... | IB00154496A | |
長廣敏雄 | 本生譚表現について | 仏教史学 通号 67 | 1951-05-30 | 17-28(R) | 詳細 | wait... | IB00156573A | - |
保坂玉泉 | 波羅蜜の展開と大乗経典の成立 | 駒澤大学研究紀要 通号 13 | 1955-03-01 | 1-12 | 詳細 | ![]() | IB00057568A | |
大橋俊雄 | 関東浄土教々団成立の基盤に立つ諸行本願義の受容と展開 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 160-161 | 詳細 | ![]() | IB00000418A | |
-------- | 仏教史関係文献目録(単行本) | 仏教史学 通号 15 | 1955-08-25 | 108-109(R) | 詳細 | wait... | IB00161650A | - |
大西泰信 | 「方便」の「波羅蜜」加上に関する一考察 | 宗学研究 通号 1 | 1956-03-01 | 152-154(R) | 詳細 | wait... | IB00070903A | - |
-------- | 仏教史関係目録 | 仏教史学 通号 1 | 1956-08-20 | 144-150(R) | 詳細 | wait... | IB00155285A | - |
中川純明 | 九品寺覚明上人の諸行本願義 | 西山禅林学報 通号 5 | 1959-11-01 | 11-17 | 詳細 | wait... | IB00059118A | - |
松野純孝 | 宋代浄土教と一念義(下) | 金沢文庫研究 通号 64 | 1961-02-01 | 1-3 | 詳細 | wait... | IB00040248A | - |
小島文保 | 法華経の原典解明 | 龍谷大学論集 通号 367 | 1961-03-23 | 1-8(L) | 詳細 | wait... | IB00013599A | - |
石田充之 | 鎌倉時代の浄土教 | 金沢文庫研究 通号 73 | 1961-12-01 | 5-9 | 詳細 | wait... | IB00040267A | - |
坪井俊映 | 金沢文庫蔵 観経疏見聞集について | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 441-50 | 詳細 | ![]() | IB00001456A | |
納冨常天 | 資料紹介・観経定善義見聞集 | 金沢文庫研究 通号 79 | 1962-05-01 | 15-16 | 詳細 | wait... | IB00040278A | - |
宮坂宥勝 | 仏伝に見えるナーガについて | 智山学報 通号 27/28 | 1964-11-21 | 145-163(R) | 詳細 | wait... | IB00144058A | - |