氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
横關了胤 | 明治時代の曹洞宗 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 384-394(R) | 詳細 | wait... | IB00189007A | - |
鈴木天山 | 森田悟由禪師を語る(四) | 道元 通号 105 | 1938-08-01 | 17-21(R) | 詳細 | wait... | IB00227270A | |
牧野實參 | 今上牌に就て | 道元 通号 105 | 1940-02-01 | 13-19(R) | 詳細 | wait... | IB00227928A | |
橋本惠光 | 鍊成行としての雲水道昻揚(六) | 道元 通号 105 | 1943-10-01 | 11-16(R) | 詳細 | wait... | IB00229188A | |
大久保道舟 | 道元禪師鑽仰の歷史的囘顧(三) | 道元 通号 105 | 1944-10-01 | 11-15(R) | 詳細 | wait... | IB00230270A | |
山口晴通 | 日本洞門清規の受用と変遷 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 2 | 1968-03-01 | 33-38 | 詳細 | wait... | IB00018931A | - |
桜井秀雄 | 檀信徒喪儀法における二・三の問題点 | 教化研修 通号 12 | 1969-03-31 | 163-164(R) | 詳細 | wait... | IB00072622A | - |
鈴木祐孝 | 恒例行持と臨時行持の疑問と解決法 | 教化研修 通号 34 | 1991-03-31 | 135-139(R) | 詳細 | wait... | IB00065233A | - |
守山明宏 | 授戒を通した教化について | 教化研修 通号 44 | 2000-03-31 | 119-125(R) | 詳細 | wait... | IB00070468A | - |
晴山俊英 | 受戒入位について | 宗学研究紀要 通号 14 | 2001-03-31 | 127-146(R) | 詳細 | wait... | IB00222657A | |
深瀬俊路 | 祭祀と寺檀 | 教化研修 通号 46 | 2002-03-31 | 35-42(R) | 詳細 | wait... | IB00070556A | - |
粟谷良道 | 曹洞宗における檀信徒葬儀の授戒について | 宗学研究紀要 通号 22 | 2009-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00222386A | |
粟谷良道 | 曹洞宗における「寺族問題」について(続) | 宗学研究紀要 通号 24 | 2011-03-31 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00222205A | |
粟谷良道 | 曹洞宗における「寺族問題」について(三) | 宗学研究紀要 通号 25 | 2012-03-31 | 1-14(R) | 詳細 | wait... | IB00222376A | |
広瀬良文 | 江戸期における円鏡の授与について | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 | 2012-07-31 | 171-176(R) | 詳細 | wait... | IB00170002A | |
小杉瑞穂 | 曹洞宗の本尊と教化 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 13 | 2012-07-31 | 449-454(R) | 詳細 | wait... | IB00170065A | |
古山健一 | 「折水偈」雑考 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 17 | 2016-07-29 | 1-6(L) | 詳細 | wait... | IB00186253A | |
菅原研州 | 四大綱領と発願式 | 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要 通号 19 | 2018-08-31 | 3-6(R) | 詳細 | wait... | IB00205952A |