氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高瀬承厳 | 不断念仏の史的研究序論 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-06-10 | 34-40(R) | 詳細 | wait... | IB00040564A | - |
禿氏---- | 融通念仏縁起の研究 田代尚光著 | 仏教史学 通号 | 1950-01-01 | 110(R) | 詳細 | wait... | IB00154652A | |
近藤喜博 | 融通念仏縁起の伝本について | 仏教史学 通号 | 1951-01-20 | 8-19(R) | 詳細 | wait... | IB00155454A | - |
近藤喜博 | 融通念仏縁起の伝本について(補遺) | 仏教史学 通号 | 1951-05-30 | 82-84(R) | 詳細 | wait... | IB00159538A | - |
梅津次郎 | 初期の融通念仏縁起絵について | 佛敎藝術 通号 37 | 1958-12-25 | 1-27(R) | 詳細 | wait... | IB00096732A | |
田代尚光 | 融通念仏縁起をめぐって | 西山禅林学報 通号 8 | 1963-02-20 | 1-9 | 詳細 | wait... | IB00059136A | - |
伊藤唯真 | 中世浄土宗と融通念仏 | 宗教研究 通号 210 | 1972-03-31 | 158-160(R) | 詳細 | wait... | IB00101399A | - |
渡辺貞麿 | 平家物語と融通念仏 | 仏教文学研究 通号 210 | 1972-06-01 | 279-324(R) | 詳細 | wait... | IB00041697A | - |
浅井了宗 | 浄土教に於ける神仏交渉発達論 | 宗学院論輯 通号 36 | 1976-03-15 | 93-119 | 詳細 | wait... | IB00028552A | - |
宮島潤子 | 信濃の勧進聖 | 聖と民衆 / 仏教民俗学大系 通号 2 | 1986-11-25 | 33-71(R) | 詳細 | wait... | IB00055908A | - |
橋本章彦 | 毘沙門天と念仏 | 仏教史学研究 通号 2 | 1990-07-31 | 107-124(L) | 詳細 | wait... | IB00039385A | - |
戸田孝重 | 融通念仏に関する一考察 | 印度学仏教学研究 通号 83 | 1993-12-25 | 42-44 | 詳細 | ![]() | IB00008094A | |
松本公一 | 神道曼荼羅のコスモロジー | 日本の仏教 通号 3 | 1995-07-01 | 148-163(R) | 詳細 | wait... | IB00037897A | - |
内田啓一 | 融通念仏縁起明徳版本の成立背景とその意図 | 佛敎藝術 通号 231 | 1997-03-30 | 39-60 | 詳細 | wait... | IB00034680A | |
梅谷繁樹 | 融通念仏宗と時宗 | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 231 | 1998-10-01 | 88-98(R) | 詳細 | wait... | IB00050800A | - |
大沢研一 | 融通念仏宗の大和国への勢力伸張について | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 231 | 1998-10-01 | 132-144(R) | 詳細 | wait... | IB00050803A | - |
西本幸嗣 | 近世融通念仏宗における「御回在」と天得如来「御出光」について | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 231 | 1998-10-01 | 171-187(R) | 詳細 | wait... | IB00050807A | - |
吉村暲英 | 融通念仏宗の教義 | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 231 | 1998-10-01 | 164-170(R) | 詳細 | wait... | IB00050806A | - |
植田啓司 | お仏壇が伝えて来た信仰 | 法明上人六百五十回御遠忌記念論文集 通号 231 | 1998-10-01 | 344-363(R) | 詳細 | wait... | IB00050816A | - |
田中夕子 | 遊行像の系譜 | 密教図像/密教図像学会 通号 18 | 1999-12-21 | 110-122(R) | 詳細 | wait... | IB00040055A |