INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 蘇我氏 [SAT] 蘇我氏

検索対象: すべて

-- 25 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
蘇我氏 (24 / 24)  日本 (21 / 72735)  日本仏教 (16 / 37237)  日本書紀 (14 / 896)  聖徳太子 (9 / 1406)  飛鳥寺 (5 / 62)  扶桑略記 (4 / 134)  推古天皇 (4 / 56)  蘇我馬子 (4 / 51)  三経義疏 (3 / 99)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
黒板勝美聖徳太子と大日本の建設聖徳太子論纂 通号 1921-03-10 1-18(R)詳細wait...IB00054824A-
日野昭日本書紀の仏教に関する記載について仏教史学 通号 13 1954-08-10 45-60(R)詳細wait...IB00161076A-
二葉憲香蘇我氏と仏教日本仏教学会年報 通号 22 1957-03-01 1-18詳細wait...IB00010609A-
鶴岡静夫飛鳥仏教の検討南都仏教 通号 8 1960-11-15 1-34(R)詳細wait...IB00032202A-
日野昭蘇我氏と神祇について南都仏教 通号 13 1963-06-10 95-115詳細wait...IB00032235A-
日野昭山田寺と蘇我氏の動向龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 4 1965-05-05 47-57詳細wait...IB00013062A-
門脇禎二いわゆる大化の東国「国司」の前提日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 4 1976-01-11 299-310(R)詳細wait...IB00139930A-
平岡定海国大寺の成立について日本文化史論叢:柴田実先生古稀記念 通号 4 1976-01-11 762-775(R)詳細wait...IB00048599A-
小笠原好彦和田廃寺跡(奈良県)仏教芸術 通号 116 1977-12-30 45-54(R)詳細wait...IB00093332A
日野昭大伴狭手彦の伝承と仏教日本の社会と宗教:千葉乗隆博士還暦記念論集 通号 116 1981-12-22 3-21(R)詳細wait...IB00047611A-
下沢剛木造塔塔・塔婆 / 新版仏教考古学講座 通号 3 1984-05-05 3-36(R)詳細wait...IB00189686A-
花山信勝日本の仏教総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 1984-09-20 149-178(R)詳細wait...IB00189469A-
前川明久聖徳太子妃立妃の史的背景聖徳太子と飛鳥仏教 / 日本仏教宗史論集 通号 1 1985-10-01 109-125(R)詳細wait...IB00053975A-
水谷千秋僧旻と蘇我氏仏教史学研究 通号 1 1993-10-30 45-64(L)詳細wait...IB00039406A
中村英重古代氏寺考民衆宗教の構造と系譜 通号 1 1995-04-01 10-33(R)詳細wait...IB00053715A-
紺野敏文仏像受容の習合的契機と飛鳥哲学 通号 100 1996-03-25 151-183(L)詳細wait...IB00042608A-
中川修「国家仏教」成立の基盤龍谷大学論集 通号 457 2001-01-01 221-251詳細wait...IB00013933A-
本郷真紹聖徳太子の魅力和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 17-21(R)詳細wait...IB00176417A-
門脇禎二「聖徳太子」から大和飛鳥の厩戸王子へ和国の教主聖徳太子 / 日本の名僧/1 通号 1 2004-11-01 12-15(R)詳細wait...IB00176416A-
佐藤長門用明・崇峻期の政変と蘇我氏古代東アジアの仏教と王権――王興寺から飛鳥寺へ 通号 1 2010-03-20 371-393(R)詳細wait...IB00251138A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage