氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 金剛頂大教王経疏竝に蘇悉地羯羅経略疏解題 | 仏書研究 通号 16 | 1916-01-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126097A | - |
吉祥真雄 | 善無畏不空両三蔵系の曼陀羅について | 日華仏教研究会年報 通号 6 | 1943-09-10 | 66-88 | 詳細 | wait... | IB00024529A | - |
勝又俊教 | 弘法大師の戒律観 | 豊山学報 通号 5 | 1959-03-25 | 1-33 | 詳細 | wait... | IB00057318A | - |
亀井宗忠 | 護摩の修行法について | 豊山学報 通号 10/11 | 1965-03-30 | 55-80 | 詳細 | wait... | IB00057352A | - |
高田仁覚 | 曼荼羅(maṇḍala)の通則について | 高野山大学論叢 通号 5 | 1970-03-15 | 1-29(R) | 詳細 | wait... | IB00014324A | |
坂本日深 | 法華仏教の特質 | 大崎学報 通号 127 | 1973-10-18 | 3-26 | 詳細 | wait... | IB00023318A | - |
高見寛恭 | 入唐八家の密教相承について(二) | 密教文化 通号 126 | 1979-03-15 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00016065A | - |
網干善教 | 瓦経の復原とその考察 | 鷹陵史学 通号 6 | 1979-12-31 | 7-34(L) | 詳細 | wait... | IB00035296A | - |
チャンドラローケーシュ | 胎蔵界曼荼羅の構造 | 密教文化 通号 147 | 1984-09-21 | 54-63(R) | 詳細 | ![]() | IB00016151A | |
苫米地誠一 | 慈覚大師円仁の教主観について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 7 | 1985-03-30 | 41-55(R) | 詳細 | wait... | IB00058954A | - |
苫米地誠一 | 円仁の密教に於る一・二の問題 | 智山学報 通号 48 | 1985-03-31 | 53-68(R) | 詳細 | wait... | IB00142723A | - |
静慈円 | 密教相承の祖師の足跡 | 密教文化 通号 159 | 1987-09-21 | 41-68(R) | 詳細 | wait... | IB00016206A | - |
片桐恵学 | 日本天台に於ける成仏の問題 | 印度學佛敎學硏究 通号 78 | 1991-03-20 | 146-148 | 詳細 | ![]() | IB00007552A | |
重永宰 | 造塔研究資料 | 時宗教学年報 通号 22 | 1994-03-31 | 142-168(R) | 詳細 | wait... | IB00131359A | - |
鈴木佐内 | 『梁塵秘抄』の略頌の今様とその周辺 | 智山学報 通号 57 | 1994-03-31 | 197-209(R) | 詳細 | wait... | IB00141793A | |
高田順仁 | 『蘇悉地羯羅経』「請問品」の考察 | 密教学 通号 32 | 1996-03-31 | 109-128(L) | 詳細 | wait... | IB00033250A | - |
高田順仁 | 『蘇悉地羅経』「真言相品第二」の考察 | 密教学 通号 34 | 1998-03-31 | 89-106(L) | 詳細 | wait... | IB00033267A | - |
頼富本宏 | 五大明王の成立と展開 | 密教と諸文化の交流:山崎泰廣教授古稀記念論文集 通号 34 | 1998-08-01 | 229-251(R) | 詳細 | wait... | IB00044320A | |
高田順仁 | 明咒の律(vidyā-vinaya) | 密教学 通号 36 | 2000-01-31 | 47-64(L) | 詳細 | wait... | IB00033282A | - |
金子京子 | 三﨑良周著『台密の理論と実践』 | 東洋の思想と宗教 通号 18 | 2001-03-25 | 105-125(R) | 詳細 | wait... | IB00062509A | - |