氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
花田凌雲 | 眞宗教史草案後編(第二囘) | 六條學報 通号 9 | 1902-03-11 | 1-8(R) | 詳細 | wait... | IB00261266A | |
佐伯良謙 | 春日行幸御幸例考(上) | 仏書研究 通号 9 | 1915-05-10 | 10-12(R) | 詳細 | wait... | IB00125976A | - |
-------- | 倶舎論明眼鈔解題 | 仏書研究 通号 10 | 1915-06-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00125986A | - |
佐伯良謙 | 春日行幸御幸例考(其二) | 仏書研究 通号 10 | 1915-06-10 | 11-15(R) | 詳細 | wait... | IB00125998A | - |
佐伯良謙 | 興福寺南円堂金銅灯爐扉銘に就て | 仏書研究 通号 11 | 1915-07-10 | 7-8(R) | 詳細 | wait... | IB00126025A | - |
吉田照吽 | 奈良法師と平家 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 39-45(R) | 詳細 | wait... | IB00148652A | - |
鷲尾順敬 | 佛教典籍の刊行と女性 | 現代佛教 通号 109 | 1933-11-10 | 8-11(R) | 詳細 | wait... | IB00192510A | - |
-------- | 高祖の讃仰と瑩山禅師 | 道元 通号 3 | 1936-02-08 | 8(R) | 詳細 | wait... | IB00138206A | |
藤本隣道 | 永平高祖の御入越に就て | 道元 通号 3 | 1937-09-01 | 16-23(R) | 詳細 | wait... | IB00138531A | |
伊藤慶道 | 高祖初建の道場深草興聖寺の開基とも云ふべき弘誓院殿敎家公に就て | 道元 通号 3 | 1939-05-01 | 18-22(R) | 詳細 | wait... | IB00227862A | |
毛利久 | 興福寺伽藍の成立と造像 | 佛敎藝術 通号 40 | 1959-09-30 | 23-42(R) | 詳細 | wait... | IB00096887A | |
沢田教英 | 成尋阿闍梨の研究 | 西山学報 通号 14 | 1961-06-10 | 21-46(R) | 詳細 | wait... | IB00109869A | - |
堅田修 | 古代貴族と仏教 | 大谷大学研究年報 通号 18 | 1966-03-31 | 229-291 | 詳細 | wait... | IB00025659A | - |
高橋富雄 | 藤原三代の歴史と文化 | 仏教芸術 通号 72 | 1969-10-05 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00105314A | |
兜木正亨 | 鎌倉時代に開版された東北唯一古版の白水板法華経 | 法華経の成立と展開:法華経研究 通号 3 | 1970-03-01 | 751-775(R) | 詳細 | wait... | IB00050298A | - |
伊藤唯真 | 遊蓮房円照について | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 39-47(R) | 詳細 | wait... | IB00070124A | - |
伊藤唯真 | 遊蓮房円照と法然 | 浄土宗開創期の研究:思想と歴史 通号 14 | 1970-08-20 | 243-276(R) | 詳細 | wait... | IB00051727A | - |
村上純一 | 庭園と浄土教 | 西山学報 通号 25 | 1976-03-20 | 88-94(R) | 詳細 | wait... | IB00106783A | - |
高橋美由紀 | 藤原氏の春日信仰における神事と仏事の関係について | 日本文化研究所研究報告 通号 12 | 1976-03-25 | 39-56 | 詳細 | wait... | IB00018604A | - |
藤森賢一 | 日輪の鹿 | 高野山大学論叢 通号 14 | 1979-02-21 | 147-151(R) | 詳細 | wait... | IB00014361A | - |