氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
日下無倫 | 東本願寺草創時代の御堂僧 | 日本佛敎史學 通号 | 1944-10-18 | 1-34 | 詳細 | wait... | IB00024447A | |
西光義敞 | 援助的人間関係における経験・意識・表現の一致について | 日本仏教学会年報 通号 36 | 1971-03-01 | 255-269(R) | 詳細 | ![]() | IB00010899A | |
宇野行信 | 親鸞聖人の自名告について | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 115-125 | 詳細 | wait... | IB00030520A | - |
梯実円 | 礼智阿消息の真偽について | 龍谷教学 通号 10 | 1975-06-30 | 48-61 | 詳細 | wait... | IB00030549A | - |
大門照忍 | 微笑と戯笑 | 親鸞教学 通号 29 | 1976-12-10 | 20-32 | 詳細 | wait... | IB00025999A | - |
池田勇諦 | 教化学とは何か | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 21 | 1976-12-25 | 111-120 | 詳細 | wait... | IB00032906A | - |
本多和 | 蓮如撰述の文献についての解説 | 講座親鸞の思想 通号 9 | 1979-12-01 | 131-152 | 詳細 | wait... | IB00059973A | - |
福間光超 | 主要史料解題 | 日本名僧論集 通号 10 | 1983-04-01 | 494-495(R) | 詳細 | wait... | IB00141494A | - |
舟橋一哉 | 仏教における有形なるものと無形なるもの | 阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 | 1988-07-30 | 255-288(R) | 詳細 | - | IB00189317A | |
西川宗一 | 戦国時代本願寺の葬礼 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 35 | 1991-03-30 | 57-74(R) | 詳細 | - | IB00216563A | |
今田法雄 | 蓮師に於ける山科造営とその背景 | 眞宗硏究:眞宗連合學會研究紀要 通号 36 | 1992-01-30 | 143-157(R) | 詳細 | - | IB00217301A | |
徳永道雄 | 真宗伝道における具体性の一考察 | 仏教と福祉の研究:龍谷大学短期大学部創設仏教科四十周年社会福祉科三十周年記念論文集 通号 36 | 1992-12-20 | 217-232(R) | 詳細 | - | IB00176975A | - |
早島鏡正 | 蓮如の「無我」考 | 親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 36 | 1994-12-08 | 265-278 | 詳細 | - | IB00044589A | |
林智康 | 『蓮如上人御一代記聞書』について | 真宗学 通号 91/92 | 1995-03-17 | 253-277 | 詳細 | - | IB00056854A | |
林智康 | 『蓮如上人御一代記聞書』について | 親鸞教学の諸研究 / 真宗学論叢 通号 4 | 1995-06-20 | 253-277(R) | 詳細 | - | IB00224836A | |
林智康 | 蓮如上人と御詠歌 | 真宗学 通号 93 | 1996-01-17 | 31-53 | 詳細 | - | IB00056864A | - |
内藤知康 | 真宗教学と和平 | 日本仏教学会年報 通号 61 | 1996-05-25 | 159-171(L) | 詳細 | - | IB00011607A | - |
細川行信 | 真宗中興の花びら | 仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 61 | 1996-10-16 | 395-407(R) | 詳細 | - | IB00044543A | - |
寺倉襄 | 蓮如上人の行化 | 仏の教化――仏道学:宇治谷祐顕仏寿記念論集 通号 61 | 1996-10-16 | 381-394(R) | 詳細 | - | IB00044542A | - |
藤島達朗 | 『蓮如上人御一代記聞書』について | 蓮如大系 通号 1 | 1996-11-01 | 384-397 | 詳細 | - | IB00051121A | - |