氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
西義雄 | 初期仏陀論に就いての一考察 | 思想と文学 通号 | 1936-07-02 | 1-24 | 詳細 | wait... | IB00042294A | - |
望月海順 | 異部宗輪論に表れた大衆部の佛身觀 | 棲神 通号 28 | 1943-06-01 | 139-149(R) | 詳細 | wait... | IB00203264A | |
河村孝照 | 大毘婆沙論に説かれた菩薩論 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 70-71(R) | 詳細 | wait... | IB00107565A | - |
西義雄 | 維摩経義疏撰述の意図 | 日本仏教学会年報 通号 29 | 1964-03-01 | 133-156 | 詳細 | wait... | IB00010734A | - |
結城令聞 | 浄土教における菩薩思想 | 大乗菩薩道の研究 通号 29 | 1968-03-20 | 263-284(R) | 詳細 | wait... | IB00054224A | - |
水田恵純 | アビダルマ・ディーパにおける菩提心 | 印度学仏教学研究 通号 48 | 1976-03-31 | 148-149 | 詳細 | ![]() | IB00004195A | |
平川彰 | 説一切有部と菩薩論(一) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 | 1978-03-25 | 65-71(R) | 詳細 | wait... | IB00164285A | - |
平川彰 | 説一切有部と菩薩論(三) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 | 1978-03-25 | 80-87(R) | 詳細 | wait... | IB00164287A | |
平川彰 | 説一切有部と菩薩論(二) | 三蔵集:国訳一切経印度撰述部月報 通号 3 | 1978-03-25 | 72-79(R) | 詳細 | wait... | IB00164286A | |
飯山等 | 法蔵菩薩論 | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 207-210 | 詳細 | ![]() | IB00005570A | |
飯山等 | 法蔵菩薩論への序章 | 宗教研究 通号 250 | 1982-02-20 | 161-163(R) | 詳細 | wait... | IB00094051A | - |
菅野博史 | 吉蔵における二種菩薩論 | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 263-266 | 詳細 | ![]() | IB00005831A | |
高崎直道 | 如来蔵思想の菩薩論 | 日本仏教学会年報 通号 51 | 1986-03-01 | 1-18(L) | 詳細 | wait... | IB00011329A | - |
松原祐善 | 法蔵菩薩論 | 阿弥陀仏 / 親鸞大系 通号 2 | 1988-07-30 | 359-375(R) | 詳細 | - | IB00189321A | |
-------- | 仏陀への道 | 季刊仏教 通号 8 | 1989-07-15 | 83-86(R) | 詳細 | - | IB00157168A | - |
小阪匡宏 | 『十地経』の階位説の解明についての試論 | 仏教論叢 通号 38 | 1994-09-08 | 87-92(R) | 詳細 | - | IB00071667A | - |
三明智彰 | 曽我量深の法蔵菩薩論の形成過程とその原理 | 真宗総合研究所研究紀要 通号 12 | 1995-03-31 | 1-84 | 詳細 | - | IB00029325A | - |
袴谷憲昭 | アビダルマ仏教における菩薩論 | アビダルマ仏教とインド思想 : 加藤純章博士還暦記念論集 通号 12 | 2000-10-30 | 19-34(R) | 詳細 | - | IB00046413A | - |
広瀬智一 | 『アビダルマディーパ』における菩薩論 | 仏教学 通号 24 | 2000-12-20 | 1-28 | 詳細 | - | IB00012057A | - |
能仁正顕 | 菩薩思想の形成と展開 | 親鸞と人間:光華会宗教研究論集 通号 3 | 2002-04-01 | 183-222 | 詳細 | - | IB00051919A | - |