氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
木村静雄 | 禅宗初期の修道論 | 禅学研究 通号 50 | 1960-02-20 | 103-108(R) | 詳細 | ![]() | IB00020962A | |
関口真大 | 「南宗」と南宗禅 | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 70-76 | 詳細 | ![]() | IB00001460A | |
田中良昭 | 敦煌禅宗資料分類目録初稿 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 27 | 1969-03-15 | 1-17 | 詳細 | ![]() | IB00019454A | - |
柳田聖山 | 北宗禅の思想 | 禅文化研究所紀要 通号 6 | 1974-05-01 | 67-104 | 詳細 | wait... | IB00021104A | - |
田中良昭 | 敦煌文献よりみた禅 | 総特集 禅 / 「現代思想」臨時増刊 通号 6 | 1980-11-20 | 184-195(R) | 詳細 | wait... | IB00227520A | |
竹内弘道 | 荷沢神会考 | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 249-252(R) | 詳細 | wait... | IB00068859A | - |
竹内弘道 | 荷沢神会考 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 15 | 1981-12-01 | 67-74 | 詳細 | wait... | IB00019106A | - |
沖本克己 | 敦煌の西蔵文禅宗文献の研究(5) | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 105-111(L) | 詳細 | ![]() | IB00005856A | |
粟谷良道 | 神会における無念の思想 | 宗学研究 通号 26 | 1984-03-31 | 179-183(R) | 詳細 | wait... | IB00071360A | - |
粟谷良道 | 神会における不作意について | 宗学研究 通号 27 | 1985-03-31 | 182-187(R) | 詳細 | wait... | IB00072439A | - |
粟谷良道 | 神会における不起心について | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 18 | 1986-01-30 | 203-218(R) | 詳細 | wait... | IB00177029A | - |
竹内弘道 | 神会と宗密 | 印度学仏教学研究 通号 68 | 1986-03-25 | 13-17 | 詳細 | ![]() | IB00006556A | |
粟谷良道 | 荷沢神会における『金剛般若経』宣揚の背景 | 宗教研究 通号 273 | 1987-09-30 | 1-23 | 詳細 | wait... | IB00031593A | - |
楼宇烈 | 胡適禅宗史研究平議 | 曹洞宗宗学研究所紀要 通号 1 | 1988-03-31 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00020575A | - |
尾崎正善 | 伝衣説の変遷過程について | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 22 | 1989-02-01 | 26-33 | 詳細 | wait... | IB00019185A | - |
田中良昭 | 北京本『六祖壇経』について | 宗学研究 通号 33 | 1991-03-31 | 275-280(R) | 詳細 | wait... | IB00067039A | - |
徳重寛通 | 『神会語録』の成立に関する一考察 | 印度哲学仏教学 通号 10 | 1995-10-30 | 220-235(R) | 詳細 | wait... | IB00030160A | - |
近藤章正 | 『六祖壇経』の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 95 | 1999-12-01 | 203-205 | 詳細 | ![]() | IB00009369A | |
高堂晃寿 | 『菩提達摩南宗定是非論』の諸問題 | 空と実在:江島惠教博士追悼論集 通号 95 | 2001-02-01 | 575-591(L) | 詳細 | wait... | IB00043925A | - |
程正 | 「敦煌蔵経洞発見百周年記念 国際学術討論会」に参加して | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 34 | 2001-05-01 | 141-146 | 詳細 | wait... | IB00019329A | - |