氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
岩村元始郎 | 日蓮宗の歌聖元政上人 | 大崎学報 通号 78 | 1930-11-05 | 243-248 | 詳細 | wait... | IB00022739A | - |
丹治智義 | 元政上人の門下教育 | 大崎学報 通号 122 | 1967-07-25 | 181-182 | 詳細 | wait... | IB00023228A | - |
茂田井教亨 | 日蓮教学体系化への動向 | 近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 | 1978-03-20 | 3-25(R) | 詳細 | wait... | IB00050360A | - |
里見泰穏 | 近世法華仏教における仏教研究の態度 | 近世法華仏教の展開:法華経研究 通号 7 | 1978-03-20 | 213-226(R) | 詳細 | wait... | IB00050368A | - |
植田観樹 | 能勢法華の成立についての一考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 5 | 1978-03-31 | 49-67(R) | 詳細 | wait... | IB00023802A | - |
木南卓一 | 元政上人 | 法華思想と日隆教学:株橋先生古希記念 通号 5 | 1979-11-20 | 103-173 | 詳細 | wait... | IB00046378A | - |
有賀要延 | 艸山集雑体詩について | 大崎学報 通号 139 | 1985-06-30 | 192-205 | 詳細 | wait... | IB00023486A | - |
秋山智孝 | 草山要路考 | 棲神 通号 59 | 1987-03-30 | 1-13(R) | 詳細 | wait... | IB00194295A | - |
有賀要延 | 艸山集雑体詩における次韻詩・其一 | 大崎学報 通号 143 | 1987-06-30 | 127-139 | 詳細 | wait... | IB00023518A | - |
有賀要延 | 艸山集雑体詩における次韻詩 | 大崎学報 通号 145 | 1988-10-30 | 163-180 | 詳細 | wait... | IB00023535A | - |
宗政五十緒 | 元政 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 | 1993-11-08 | 261-288 | 詳細 | wait... | IB00050990A | - |
渡邊寶陽 | 深草元政上人・法華律の背景 | 日蓮教学教団史論集:冠賢一先生古稀記念論文集 通号 1 | 2010-10-13 | 215-243(R) | 詳細 | wait... | IB00125271A | - |
本田榮秀 | 体験宗学試論 | 日蓮教学教団史の諸問題:松村壽巖先生古稀記念論文集 通号 1 | 2014-03-31 | 761-777(R) | 詳細 | wait... | IB00207554A | |
有村憲浩 | 一如院日重伝の研究 | 日蓮教學研究所紀要 通号 47 | 2020-03-15 | 109-127(R) | 詳細 | wait... | IB00228247A | |
桑名法晃 | 草山教学の継承 | 印度學佛敎學硏究 通号 150 | 2020-03-20 | 110-115(R) | 詳細 | wait... | IB00196577A |