氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
桑田忠親 | 茶道と儀礼 | 儀礼文化 通号 1 | 1981-10-25 | 41-43(R) | 詳細 | wait... | IB00041981A | - |
熊倉功夫 | 儀礼としての茶の湯 | 儀礼文化 通号 1 | 1981-10-25 | 84-91(R) | 詳細 | wait... | IB00041989A | - |
池田豊人 | 禅茶の思想 | 印度学仏教学研究 通号 70 | 1987-03-25 | 317-319 | 詳細 | wait... | IB00006823A | |
金子和弘 | 禅と日本文化 | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 226-228 | 詳細 | ![]() | IB00006994A | |
村井康彦 | 茶湯の思想・断章 | 東洋学術研究 通号 124 | 1990-12-01 | 122-129(R) | 詳細 | wait... | IB00039015A | - |
柳田聖山 | 一休寺の朝 | 禅文化 通号 149 | 1993-07-25 | 42-51(R) | 詳細 | wait... | IB00079788A | - |
永田尚樹 | 清規に見る室町時代の茶礼について | 禅文化研究所紀要 通号 22 | 1996-05-20 | 205-221 | 詳細 | wait... | IB00021289A | - |
能仁晃道 | 清規から見た「喫茶去」 | 禅文化 通号 167 | 1998-01-25 | 116-122(R) | 詳細 | wait... | IB00075342A | - |
仲川裕里 | 祖先祭祀の規範と実践 | 民俗宗教の地平 通号 167 | 1999-03-01 | 287-300(R) | 詳細 | wait... | IB00050703A | - |
谷端昭夫 | 禅僧と茶の湯 | 禅文化研究所紀要 通号 26 | 2002-12-22 | 333-347 | 詳細 | wait... | IB00021355A | - |
尾崎正善 | 翻刻・駒澤大学蔵『略清規』(叢規口実) | 鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 8 | 2003-04-08 | 57-101 (R) | 詳細 | ![]() | IB00063712A |