氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村上運梢 | 注三十頌竝唯識論泉鈔解題 | 仏書研究 通号 30 | 1917-05-20 | 6-7(R) | 詳細 | wait... | IB00126393A | - |
保井秀孝 | 貞慶と弟子良算 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 122-123 | 詳細 | ![]() | IB00005047A | |
城福雅伸 | 『唯識論同学鈔』の編纂上の問題に関する一考察 | 印度學佛敎學硏究 通号 67 | 1985-12-25 | 44-47 | 詳細 | wait... | IB00006485A | |
城福雅伸 | 『唯識論同学鈔』の研究 | 龍谷大学大学院紀要 通号 7 | 1986-03-22 | 83-87(R) | 詳細 | wait... | IB00014112A | - |
楠淳証 | 日本唯識思想の研究 | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 191-193 | 詳細 | ![]() | IB00006681A | |
城福雅伸 | 鎌倉初期の法相宗の学僧良算について | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 175-176(R) | 詳細 | wait... | IB00095681A | - |
楠淳証 | 日本唯識思想の研究 | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 219-220(R) | 詳細 | wait... | IB00134268A | - |
城福雅伸 | 『唯識論同学鈔』についての一考察 | 仏教学研究 通号 43 | 1987-06-30 | 64-83 | 詳細 | wait... | IB00012914A | - |
城福雅伸 | 『唯識論同学鈔』についての一考察 | 唯識思想の研究:山崎慶輝教授定年記念論集 通号 43 | 1987-07-10 | 64-83(R) | 詳細 | wait... | IB00047927A | - |
城福雅伸 | 『唯識論同学鈔』の編纂上の問題に関する一考察(二) | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 160-162 | 詳細 | ![]() | IB00006980A | |
楠淳証 | 三時教判の展開 | 印度学仏教学研究 通号 73 | 1988-12-01 | 301-306 | 詳細 | ![]() | IB00007103A | |
城福雅伸 | 良算の唯識思想の特異性 | 印度学仏教学研究 通号 75 | 1989-12-01 | 96-100 | 詳細 | ![]() | IB00007259A | |
後藤康夫 | 日本唯識における真如説について | 日本の仏教と文化:北畠典生教授還暦記念 通号 75 | 1990-07-31 | 401-434(L) | 詳細 | wait... | IB00043454A | - |
蜷川祥美 | 蔵俊の『菩提院鈔』と『変旧抄』に関する一考察 | 宗教研究 通号 295 | 1993-03-31 | 272-274(R) | 詳細 | wait... | IB00110094A | - |
北畠典生 | 日本中世における唯識思想の研究 | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 33 | 1994-01-01 | 1-103 | 詳細 | wait... | IB00013308A | - |
蜷川祥美 | 蔵俊の『変旧抄』における真如観 | 南都仏教 通号 69 | 1994-03-25 | 1-16(R) | 詳細 | wait... | IB00032518A | - |
楠淳証 | 成唯識論同学鈔の研究(一) | 龍谷大学仏教文化研究所紀要 通号 36 | 1997-01-01 | 33-162(L) | 詳細 | wait... | IB00013342A | - |
城福雅伸 | 法相唯識の改革者 良算 | 仏教学研究 通号 53 | 1997-02-28 | 96-138(L) | 詳細 | wait... | IB00012998A | - |
城福雅伸 | 良算の生涯と活躍 | 仏教思想文化史論叢:渡辺隆生教授還暦記念論文集 通号 53 | 1997-06-30 | 635-660 | 詳細 | wait... | IB00044391A | - |
後藤康夫 | 日本唯識における論義「一法中道」の展開 | 日本仏教文化論叢:北畠典生博士古稀記念論文集 通号 1 | 1998-06-08 | 541-580 | 詳細 | wait... | IB00047737A |