氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
白金昭文 | 仏教儀式にみられる懺悔について | 教化研修 通号 11 | 1968-03-31 | 116-118(R) | 詳細 | wait... | IB00166911A | |
静谷正雄 | 三品経と舎利弗悔過経 | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 77-80 | 詳細 | ![]() | IB00003017A | |
福井静志 | 仏教に於ける懺悔滅罪の一考察 | 龍谷教学 通号 14 | 1979-06-30 | 90-100 | 詳細 | wait... | IB00030592A | - |
塩入良道 | 五悔の原始型としての三品経 | 天台学報 通号 21 | 1979-11-08 | 40-46(R) | 詳細 | wait... | IB00017439A | - |
木村高尉 | 梵文三品経について | 大正大学綜合仏教研究所年報 通号 2 | 1980-03-25 | 27-42(L) | 詳細 | wait... | IB00169397A | - |
入沢崇 | 具足戒を授くべからざる二十人 | パーリ学仏教文化学 通号 2 | 1989-05-01 | 105-117 | 詳細 | wait... | IB00036033A | - |
宇野恵教 | 還相の具体相について | 龍谷教学 通号 25 | 1990-06-01 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00030717A | - |
松長有慶 | 五悔の系譜 | 密教大系 通号 9 | 1994-11-30 | 257-271 | 詳細 | wait... | IB00055634A | - |
藤近恵市 | 初期大乗経典における普賢行の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 90 | 1997-03-01 | 193-196 | 詳細 | ![]() | IB00008855A | |
藤近恵市 | 三品悔過における宗教儀礼 | 宗教研究 通号 311 | 1997-03-30 | 274-275(R) | 詳細 | wait... | IB00090487A | - |
藤近恵市 | 阿弥陀仏と悔過 | 印度學佛敎學硏究 通号 92 | 1998-03-20 | 84-88 | 詳細 | ![]() | IB00009026A | |
中御門敬教 | 『舎利弗悔過経』試訳 | 仏教大学仏教学会紀要 通号 6 | 1998-03-25 | 1-31(L) | 詳細 | wait... | IB00037379A | - |
中御門敬教 | 『三曼陀跋陀羅菩薩経』試訳(1) | 仏教大学大学院紀要 通号 27 | 1999-03-01 | 1-13(L) | 詳細 | wait... | IB00016783A | - |
中御門敬教 | 三品の再解釈 | 印度學佛敎學硏究 通号 97 | 2000-12-20 | 79-82(L) | 詳細 | ![]() | IB00009643A | |
中御門敬教 | 『三曼陀跋陀羅菩薩経』訳注 | 香川孝雄博士古稀記念論集:仏教学浄土学研究 通号 97 | 2001-03-16 | 121-132(L) | 詳細 | wait... | IB00048041A | |
三友量順 | 大乗のブッダの出現を促したもの | 智慧のともしび――アビダルマ佛教の展開:三友健容博士古稀記念論文集 通号 1 | 2016-03-08 | 819-833(L) | 詳細 | wait... | IB00196482A |