氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高田修 | インドの仏塔と舎利安置法 | 佛敎藝術 通号 11 | 1951-03-30 | 67-93 | 詳細 | wait... | IB00034328A | |
樋口隆康 | ガンダーラ美術編年の問題 | 佛敎藝術 通号 17 | 1952-12-25 | 94-99 | 詳細 | wait... | IB00034370A | |
靑山茂 | 飛鳥寺の発掘を見て | 佛敎藝術 通号 33 | 1958-01-15 | 89-95(R) | 詳細 | wait... | IB00096450A | |
-------- | 堀賢雄西域旅行日記(三) | 西域文化研究 通号 5 | 1962-03-31 | 343-354(R) | 詳細 | wait... | IB00053918A | - |
春日井真也 | インド博物館と仏舎利容器とについて | 禅文化 通号 35 | 1965-01-01 | 21-33(R) | 詳細 | wait... | IB00095429A | - |
田口汎 | ネパールの宗教美術管見 | 仏教芸術 通号 152 | 1984-01-30 | 45-74(R) | 詳細 | wait... | IB00089462A | |
坂詰秀一 | 骨蔵器 | 墳墓 / 新版仏教考古学講座 通号 7 | 1984-03-05 | 273-282(R) | 詳細 | wait... | IB00189893A | - |
日野一郎 | 主要文献解題 | 塔・塔婆 / 新版仏教考古学講座 通号 3 | 1984-05-05 | 313-318(R) | 詳細 | wait... | IB00189701A | - |
稲垣晋也 | 遺物 | 総説 / 新版仏教考古学講座 通号 1 | 1984-09-20 | 52-86(R) | 詳細 | wait... | IB00189445A | - |
谷一尚 | 松林寺のガラス製舎利容器 | 論叢仏教美術史:町田甲一先生古稀記念 通号 1 | 1986-06-01 | 275-296(R) | 詳細 | wait... | IB00045534A | |
田辺勝美 | カニシュカ王と所謂カニシュカ舎利容器 | 佛敎藝術 通号 173 | 1987-07-30 | 100-120(R) | 詳細 | wait... | IB00084749A | |
小玉道明 | 縄生廃寺(三重県) | 佛敎藝術 通号 174 | 1987-09-30 | 64-68(R) | 詳細 | wait... | IB00084756A | |
田上太秀 | 光地英学著『日本の仏舎利塔』 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 18 | 1988-10-31 | 444-445(R) | 詳細 | wait... | IB00164021A | |
三輪嘉六 | 〔神奈川・奈良〕忍性墓の三題 | 佛敎藝術 通号 182 | 1989-01-30 | 62-74(R) | 詳細 | wait... | IB00081015A | |
水野敬三郎 | 〔韓国〕感恩寺西塔舎利具の四天王像 | 佛敎藝術 通号 188 | 1990-02-28 | 70-79(R) | 詳細 | wait... | IB00080518A | |
中野政樹 | 〔滋賀〕崇福寺塔跡発見の舎利容器 | 佛敎藝術 通号 188 | 1990-02-28 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00080521A | |
上原真人 | 〔三重〕縄生廃寺の舎利容器 | 佛敎藝術 通号 188 | 1990-02-28 | 119-131(R) | 詳細 | wait... | IB00080523A | |
猪熊兼勝 | 〔奈良〕飛鳥寺の舎利容器 | 佛敎藝術 通号 188 | 1990-02-28 | 93-99(R) | 詳細 | wait... | IB00080520A | |
三輪嘉六 | 〔岐阜〕山田寺の塔心礎納置品 | 佛敎藝術 通号 188 | 1990-02-28 | 108-117(R)) | 詳細 | wait... | IB00080522A | |
浅井和春 | 〔韓国〕皇福寺跡三層石塔発見の二体の金製仏像 | 佛敎藝術 通号 188 | 1990-02-28 | 80-92(R) | 詳細 | wait... | IB00080519A |