氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
松本文三郎 | 六祖壇経の書誌学的研究(上) | 禅学研究 通号 17 | 1932-03-20 | 29-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00020805A | |
松本文三郎 | 六祖壇経の書誌学的研究(下) | 禪學研究 通号 18 | 1932-07-10 | 31-78(R) | 詳細 | ![]() | IB00020808A | |
阿部惠水 | 小栗栖香頂師を語る | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 677-681(R) | 詳細 | wait... | IB00189223A | - |
大屋德城 | 元延祐高麗刻本六祖大師法寶壇經に就いて | 禅学研究 通号 23 | 1935-07-10 | 1-24(R) | 詳細 | ![]() | IB00206981A | |
藤本隣道 | 永平高祖の御入越に就て | 道元 通号 23 | 1937-09-01 | 16-23(R) | 詳細 | wait... | IB00138531A | |
-------- | 十二月と道元禪師 | 道元 通号 23 | 1937-12-01 | 14(R) | 詳細 | wait... | IB00223657A | |
鈴木大拙 | 六祖壇経に関する二三の意見 | 大谷学報 通号 69 | 1938-02-15 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00024945A | - |
栗山泰音 | 族緣から觀た正覺尼公と道元禪師(上) | 道元 通号 69 | 1938-06-01 | 2-6(R) | 詳細 | wait... | IB00224356A | |
栗山泰音 | 族緣から觀た正覺尼公と道元禪師(下) | 道元 通号 69 | 1938-07-01 | 2-5(R) | 詳細 | wait... | IB00224581A | |
荒谷雲秀 | 正覺尼公について | 道元 通号 69 | 1938-10-01 | 16-17(R) | 詳細 | wait... | IB00227754A | |
江田俊雄 | 老卵父幼和尚(一) | 道元 通号 69 | 1939-02-01 | 12-15(R) | 詳細 | wait... | IB00227826A | |
伊藤慶道 | 正覺尼公に就て | 道元 通号 69 | 1939-03-01 | 27-29(R) | 詳細 | wait... | IB00227843A | |
江田俊雄 | 老卵父幼和尚(二) | 道元 通号 69 | 1939-04-01 | 14-18(R) | 詳細 | wait... | IB00227851A | |
伊藤慶道 | 高祖初建の道場深草興聖寺の開基とも云ふべき弘誓院殿敎家公に就て | 道元 通号 69 | 1939-05-01 | 18-22(R) | 詳細 | wait... | IB00227862A | |
-------- | 橋本惠光老師校訂『講本 學道用心集』 | 道元 通号 69 | 1940-10-01 | 25(R) | 詳細 | wait... | IB00228071A | |
大久保道舟 | 道元禅師の僧団結成とその会下の僧衆 | 駒沢大学学報 通号 1 | 1941-10-01 | 87-164 | 詳細 | wait... | IB00043405A | - |
成田大兆 | 『承陽大師の御偉德について』 | 道元 通号 1 | 1942-03-01 | 10-11(R) | 詳細 | wait... | IB00228306A | |
永久岳水 | 護國正法義の撰述と正法眼藏(一) | 道元 通号 1 | 1944-06-01 | 11-17(R) | 詳細 | wait... | IB00230132A | |
横山秀哉 | 道元禪師の伽藍觀に就て | 道元 通号 1 | 1944-07-01 | 11-16, 20(R) | 詳細 | wait... | IB00230139A | |
東野金瑛 | 生きて在す道元禪師 | 道元 通号 1 | 1950-10-01 | 5-9(R) | 詳細 | wait... | IB00230639A |