氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 長井真琴氏著『釈迦牟尼と其教義』 | 仏教学雑誌 通号 | 1920-08-10 | 37(R) | 詳細 | wait... | IB00131796A | - |
-------- | 學界綜覽 | 現代佛教 通号 30 | 1926-10-01 | 92-97(R) | 詳細 | wait... | IB00204361A | |
加藤精神 | 古來の衆聖點記説に六年の違算あることを考證す | 現代佛教 通号 31 | 1926-11-01 | 11-27(R) | 詳細 | wait... | IB00204392A | |
-------- | 佛敎の實踐時代 | 現代佛教 通号 39 | 1927-07-01 | 1(R) | 詳細 | wait... | IB00214406A | |
-------- | 淺野硏眞氏の日本仏敎社會事業史出版記念の夕 | 現代佛教 通号 123 | 1935-03-01 | 40(R) | 詳細 | wait... | IB00192646A | |
小島章見 | 古経堂徹定の考証学的著書 | 佛教論叢 通号 1 | 1947-11-20 | 64-67(R) | 詳細 | wait... | IB00162743A | - |
林屋辰三郎 | 仏師運慶について | 佛敎藝術 通号 13 | 1951-09-15 | 21-34 | 詳細 | wait... | IB00034337A | |
楠基道 | 訳経史上より羅什訳仏説阿弥陀経を考証する | 真宗学 通号 6 | 1952-01-25 | 89-103 | 詳細 | wait... | IB00012210A | - |
石橋誡道 | 清浄華院蔵古文書考証数件 | 東洋学論叢:小西・高畠・前田三教授頌壽記念 通号 6 | 1952-02-01 | 69-82 | 詳細 | wait... | IB00060053A | - |
岡直己 | 唐招提寺の仏像について | 佛敎藝術 通号 15 | 1952-04-25 | 35-46 | 詳細 | wait... | IB00034353A | |
岡本隆夫 | 修史館の史風 | 顕真学苑論集 通号 47 | 1955-11-10 | 227-242(L) | 詳細 | wait... | IB00037770A | - |
柴田増実 | ドミエヴィル教授の臨済録講 | 禅文化 通号 17 | 1959-09-01 | 43-49(R) | 詳細 | wait... | IB00097106A | - |
-------- | 陸川堆雲居士著 臨済録詳解(限定版) | 禅文化 通号 18 | 1960-03-15 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00097093A | - |
内田吟風 | 後魏宋雲釈恵生西域求経記考証序説 | 仏教史学論集:塚本博士頌寿記念 通号 18 | 1961-02-08 | 113-124(R) | 詳細 | wait... | IB00047265A | - |
山内舜雄 | 天台智者大師別伝並に註釈について<承前> | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 19 | 1961-03-15 | 63-77 | 詳細 | wait... | IB00019371A | - |
後藤大用 | 純禅の「信」についての考証 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 40-44(R) | 詳細 | wait... | IB00068845A | - |
黒丸寬之 | 伝戒と伝法についての一考察 | 宗学研究 通号 5 | 1963-04-10 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00068857A | - |
河村孝道 | 正法眼蔵研究序説 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 | 1965-03-15 | 108-125 | 詳細 | ![]() | IB00019411A | - |
河野智彰 | 阿仏房夫妻の史伝についての考証 | 大崎学報 通号 119 | 1965-06-15 | 81-91 | 詳細 | wait... | IB00023162A | - |
宮坂宥勝 | Śivādityaの年代備忘 | 仏教学会報 通号 3 | 1970-12-10 | 14-16(R) | 詳細 | wait... | IB00014519A | - |