氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
雪二生 | 望める悲哀 | 棲神 通号 6 | 1917-02-20 | 56(R) | 詳細 | ![]() | IB00213664A | |
-------- | 野依秀一氏著『僕の新生命』『獄中四年の告白』 | 仏教学雑誌 通号 6 | 1921-03-08 | 31(R) | 詳細 | wait... | IB00139662A | - |
高千穂徹乗 | 教行信証に現れたる往生拾因 | 顕真学報 通号 11 | 1933-09-25 | 68-79(L) | 詳細 | wait... | IB00037515A | - |
安藤州一 | 浩々洞の懷舊(其四) | 現代佛教 通号 114 | 1934-05-01 | 56-69(R) | 詳細 | wait... | IB00188374A | - |
安藤州一 | 浩々洞の懷舊(其五) | 現代佛教 通号 115 | 1934-06-01 | 75-84(R) | 詳細 | wait... | IB00188598A | - |
佐藤哲英 | 『山家学生式新釈』を読みて | 龍谷学報 通号 322 | 1938-06-01 | 113-120 | 詳細 | wait... | IB00029023A | - |
佐山学順 | 浄土宗義の実際化 | 浄土学 通号 13 | 1938-08-05 | 54-61(R) | 詳細 | wait... | IB00016986A | - |
舘煕道 | 三願転入における罪悪の自覚 | 顕真学報 通号 33 | 1941-05-05 | 34-56(L) | 詳細 | wait... | IB00037710A | - |
鈴木貞太郎 | 仏教生活と受動性 | 大谷大学研究年報 通号 1 | 1942-06-20 | 1-95 | 詳細 | wait... | IB00025605A | - |
石黒弥致 | 往生清浄説 | 佛教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 66-69(R) | 詳細 | wait... | IB00162835A | - |
坪井俊映 | 行信の関係に就て | 佛教論叢 通号 2 | 1949-02-25 | 40-43(R) | 詳細 | wait... | IB00162824A | - |
遊亀教授 | 日本仏教における倫理形成の過程 | 龍谷大学論集 通号 348 | 1954-12-20 | 117-128 | 詳細 | wait... | IB00013457A | - |
道端良秀 | 中国仏教に於ける罪の自覚 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 231-234 | 詳細 | ![]() | IB00000440A | |
梶村昇 | 鎌倉時代における自然法爾思想 | 佛教論叢 通号 4 | 1956-03-05 | 72-75(R) | 詳細 | wait... | IB00162990A | - |
佐藤密雄 | 教学に対する問題 | 佛教論叢 通号 6 | 1958-03-10 | 1-6(R) | 詳細 | wait... | IB00163043A | - |
柏原祐泉 | 妙好人的信仰の思想史的系譜 | 大谷学報 通号 137 | 1958-06-20 | 1-18 | 詳細 | wait... | IB00025188A | - |
光地英学 | 禅浄二教における懺悔と帰依の問題 | 宗教研究 通号 166 | 1961-01-15 | 38-39(R) | 詳細 | wait... | IB00108724A | - |
光地英學 | 罪悪性の問題 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 12-19(R) | 詳細 | wait... | IB00071075A | - |
三枝樹隆善 | 善導教学における罪悪意識 | 佛教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 137-140(R) | 詳細 | wait... | IB00163464A | - |
香川孝雄 | 法然教学における業 | 仏教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 63-67(R) | 詳細 | wait... | IB00163441A |