氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
林彦明 | 日華浄土宗の同異相 | 日華仏教研究会年報 通号 2 | 1937-09-01 | 64-78 | 詳細 | wait... | IB00024477A | - |
禿氏祐祥 | 佛教寺院の經濟組織を論ず | 龍谷大学佛教史學論叢 通号 2 | 1939-12-30 | 18-30(R) | 詳細 | wait... | IB00180506A | - |
山崎慶輝 | 日本法相宗における真如の理解について | 印度學佛敎學硏究 通号 14 | 1959-03-30 | 136-137 | 詳細 | ![]() | IB00000970A | |
松崎可定 | 続法然教学に於ける弁証法的性格 | 佛教論叢 通号 10 | 1964-10-31 | 65-66(R) | 詳細 | wait... | IB00163498A | - |
鎌田茂雄 | 中国華厳学よりみた法界義鏡の特質 | 東洋文化研究所紀要 通号 52 | 1970-03-30 | 37-137(L) | 詳細 | wait... | IB00011843A | - |
谷口佳子 | 社会関係 | もっと知りたいスリランカ 通号 52 | 1987-10-10 | 73-94(R) | 詳細 | wait... | IB00078703A | - |
鎌田茂雄 | 新出資料『賢首宗伝灯録』の出現を喜ぶ | 華厳学研究 通号 2 | 1988-10-15 | 283-284(R) | 詳細 | wait... | IB00040108A | - |
中條道昭 | 宝通賢首伝灯録 | 華厳学研究 通号 2 | 1988-10-15 | 285-347(R) | 詳細 | wait... | IB00040109A | - |
岩城英規 | 宋代以降の阿弥陀経解釈の変遷 | 仏教文化 通号 33 | 1995-02-01 | 60-86(L) | 詳細 | wait... | IB00038347A | - |
堂山英次郎 | Ṛgveda I 82 hariyójana-, bráhmaṇ-, 「新しい歌」, 1. Sg. Konjunktiv | 論集 通号 27 | 2000-12-31 | 55-73(L) | 詳細 | wait... | IB00018867A | - |
吉田淳雄 | 高橋弘次『続法然浄土教の諸問題』 | 浄土学 通号 43 | 2006-06-10 | 192-193 | 詳細 | wait... | IB00057111A | - |
-------- | 中井真孝著『続 法然伝と浄土宗史の研究』 | 淨土學 通号 57 | 2020-06-30 | 247(R) | 詳細 | wait... | IB00227563A |