INBUDS     検索語入力欄:[D]

検索キーワード: 笠置寺 [SAT] 笠置寺 [ DDB ]

検索対象: すべて

-- 22 件ヒット
関連キーワード(共起数上位10件・括弧内数字は共起数/キーワード登場数。なお、このリストには検索語も含む):
日本 (19 / 72735)  日本仏教 (19 / 37237)  笠置寺 (14 / 14)  貞慶 (10 / 391)  海住山寺 (6 / 16)  南都仏教 (5 / 202)  弥勒信仰 (5 / 198)  笠置寺縁起 (5 / 5)  愚迷発心集 (4 / 29)  法相宗 (4 / 542)  [30件まで表示]
1 2
氏名 タイトル 媒体名 発行日 掲載頁詳細本文INBUDS IDCI
堀池春峰笠置寺と笠置曼荼羅についての一試論佛敎藝術 通号 18 1953-04-10 55-65詳細wait...IB00034377A
五十嵐卓三解脱上人の革新的気風について宗学研究 通号 1 1956-03-01 149-151(R)詳細wait...IB00070902A-
川勝政太郎日本石仏の性格佛敎藝術 通号 30 1957-01-30 20-32詳細wait...IB00034475A
明山安雄南都浄土教と光明山寺をめぐる一考察佛教論叢 通号 9 1962-03-27 103-106(R)詳細wait...IB00163452A-
勝又俊教貞慶の教学と信仰東洋大学紀要 通号 20 1966-12-01 15-26詳細wait...IB00027610A-
田中久夫解脱上人の信仰について仏教史研究 通号 5 1971-03-15 27-36詳細wait...IB00039496A-
梶山祐弘笠置寺磨崖仏調査報告仏教学会報 通号 4/5 1973-01-10 46-47(R)詳細wait...IB00014534A-
川勝政太郎山城・近江における良弁僧正関係の古寺について南都仏教 通号 31 1973-12-16 39-52(R)詳細wait...IB00032320A-
鈴木正崇儀礼空間としての東大寺修二会宗教研究 通号 238 1979-02-28 293-294(R)詳細wait...IB00031276A
稲城信子東大寺所蔵大般若経について南都仏教 通号 60 1988-12-25 80-127(R)詳細wait...IB00032474A-
八田達男蔵王権現信仰の伝播について日本の宗教と文化:平松令三先生古稀記念論集 通号 60 1989-11-01 155-176(R)詳細wait...IB00048474A-
小林慶昭解脱上人貞慶と笠置寺密教学研究 通号 23 1991-03-30 71-84(R)詳細wait...IB00109244A-
浅野祥子竜宮について極楽の世界 通号 23 1997-07-17 579-587(R)詳細wait...IB00052868A-
佐藤真人貞慶『神祇講式』と中世神道説東洋の思想と宗教 通号 18 2001-03-25 50-69(R)詳細wait...IB00062465A-
新倉和文東大寺所蔵 貞慶撰『観世音菩薩観応抄』南都仏教 通号 89 2007-12-25 46-67詳細wait...IB00060256A-
下間一頼遁世の論理と地域社会日本仏教史における「仏」と「神」の間 / 龍谷大学仏教文化研究叢書 通号 21 2008-03-31 84-107(R)詳細wait...IB00201419A
多川俊映興福寺貞慶の『愚迷発心集』唯識――こころの仏教 / 龍谷大学仏教学叢書① 通号 1 2008-09-25 106-132(R)詳細wait...IB00109221A-
船田淳一貞慶の笠置寺再興とその宗教構想佛教大学総合研究所紀要 通号 17 2010-03-25 159-186(R)詳細wait...IB00219902A
近本謙介南都における信仰空間の草創と継承中世文学と寺院資料・聖教 / 中世文学と隣接諸学 通号 2 2010-10-10 524-539(R)詳細wait...IB00257228A
新倉和文笠置寺に見られる結衆(契約を結んだ同法)について 岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要 通号 11 2011-03-31 1-22(R)詳細ありIB00240699A
1 2
キーワード統計
表示情報提供元(PDF論文所在情報):CiNii & J-Stage