氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
龍渓章雄 | 親鸞教学における大乗仏教的把捉(その一) | 真宗研究会紀要 通号 11 | 1979-03-25 | 60-88 | 詳細 | wait... | IB00036650A | - |
龍渓章雄 | 行信論の基礎的考察 | 真宗研究会紀要 通号 12 | 1979-11-25 | 16-50 | 詳細 | wait... | IB00036653A | - |
龍渓章雄 | 寺川俊昭『歎異抄の思想的解明』 | 真宗研究会紀要 通号 13 | 1980-03-25 | 97-99 | 詳細 | wait... | IB00036662A | - |
龍渓章雄 | 真宗教学論序説 | 真宗研究会紀要 通号 14 | 1980-12-10 | 24-83 | 詳細 | wait... | IB00036665A | - |
龍渓章雄 | 教学において「伝統」とは何か | 真宗研究会紀要 通号 15 | 1982-03-10 | 62-114 | 詳細 | wait... | IB00036675A | - |
龍渓章雄 | 「靖国」から問われる現代真宗 | 真宗研究会紀要 通号 15 | 1982-03-10 | 115-144 | 詳細 | wait... | IB00036676A | - |
竜渓章雄 | 真宗教団論序説 | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 156-157 | 詳細 | ![]() | IB00005801A | |
竜渓章雄 | 真宗学方法論研究学説史-その一- | 龍谷大学大学院紀要 通号 5 | 1983-03-22 | 33-51 | 詳細 | wait... | IB00014029A | - |
竜渓章雄 | 金子大栄著『浄土の観念』の一考察 | 印度学仏教学研究 通号 63 | 1983-12-25 | 152-153 | 詳細 | ![]() | IB00006035A | |
竜渓章雄 | 真宗教学者における歴史と責任 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 29 | 1984-12-25 | 76-93 | 詳細 | wait... | IB00032995A | - |
竜渓章雄 | 戦時下の真宗教学 | 印度學佛敎學硏究 通号 65 | 1984-12-25 | 266-269 | 詳細 | ![]() | IB00006341A | |
竜渓章雄 | 真宗学方法論研究学説史-その2- | 龍谷大学大学院紀要 通号 6 | 1985-03-22 | 82-94 | 詳細 | wait... | IB00014061A | - |
竜渓章雄 | 西本願寺教団における青年教化運動 | 龍谷大学論集 通号 428 | 1986-06-25 | 135-165 | 詳細 | wait... | IB00013816A | - |
龍渓章雄 | 真宗教学における戦争責任の問題 | 親鸞と浄土教:信楽峻麿教授還暦記念論集 通号 428 | 1986-09-01 | 549-578 | 詳細 | wait... | IB00045515A | - |
竜渓章雄 | 明治期の仏教青年会運動(上) | 真宗学 通号 75/76 | 1987-03-10 | 313-335 | 詳細 | wait... | IB00012525A | - |
龍溪章雄 | 明治期の仏教青年会運動(上) | 親鸞教学の諸問題 通号 75/76 | 1987-04-30 | 313-335(R) | 詳細 | wait... | IB00063505A | - |
竜渓章雄 | 日本教学研究所の研究 (1) | 真宗学 通号 77 | 1988-02-15 | 48-64 | 詳細 | wait... | IB00012527A | - |
竜渓章雄 | 天皇制ファシズム期の真宗の一断面 | 龍谷大学論集 通号 433 | 1989-02-25 | 136-158 | 詳細 | wait... | IB00013831A | - |
龍溪章雄 | 真宗教学者における歴史と責任 | 教団の課題 / 親鸞大系 通号 11 | 1989-07-31 | 82-99(R) | 詳細 | wait... | IB00189078A | |
竜渓章雄 | 前田慧雲にみる近代真宗学形成の前駆的性格 | 龍谷大学論集 通号 434/435 | 1989-11-25 | 93-124 | 詳細 | wait... | IB00013837A | - |