氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
宮城信雅 | 竜樹菩薩の哲学と宗教とに就て | 叡山宗教 通号 | 1922-01-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042481A | - |
宮城信雅 | 竜樹菩薩の哲学と宗教とに就て | 叡山宗教 通号 | 1922-02-01 | - | 詳細 | wait... | IB00042487A | - |
福島瑞岳 | 念佛思想史に對する余の管見 | 棲神 通号 11 | 1923-02-16 | 27-30(R) | 詳細 | ![]() | IB00209639A | |
加藤智学 | 竜樹菩薩の『持明蔵』精要と『得生浄土神呪』 | 仏教研究 通号 12 | 1923-03-15 | 104-111 | 詳細 | wait... | IB00024616A | - |
寺本婉雅 | 新竜樹伝の研究 | 密教研究 通号 14 | 1924-09-05 | 23-55(R) | 詳細 | wait... | IB00015087A | - |
小野玄妙 | 大乘美術󠄁十講(七) | 現代佛教 通号 44 | 1927-12-01 | 49-62(R) | 詳細 | wait... | IB00214866A | |
林屋友次郎 | 龍樹の出世年代の研究(承前) | 駒沢大学仏教学会年報 通号 4-1 | 1933-12-01 | 55-88(R) | 詳細 | wait... | IB00043307A | - |
松原致遠 | 宗教的「一」の體驗 | 現代佛教 通号 111 | 1934-02-01 | 66-70(R) | 詳細 | wait... | IB00192050A | - |
-------- | 秘密佛敎史 | ピタカ 通号 111 | 1934-03-05 | 55-58(R) | 詳細 | wait... | IB00241178A | |
西義雄 | 龍樹菩薩 | 現代佛教 通号 128 | 1936-06-01 | 44-45(R) | 詳細 | wait... | IB00180786A | |
鈴木天山 | 弁道話(正法眼蔵講座 第七回) | 道元 通号 128 | 1937-04-01 | 22-32(R) | 詳細 | wait... | IB00138495A | |
橋本恵光 | 正法眼蔵坐禅儀講話(二) | 道元 通号 128 | 1937-11-01 | 28-32(R) | 詳細 | wait... | IB00138546A | |
增永靈鳳 | 佛敎讀本(九) | 道元 通号 128 | 1950-10-01 | 22-25(R) | 詳細 | wait... | IB00230646A | |
静谷正雄 | 南天竺に於ける竜樹の遺跡 | 龍谷大学論集 通号 341 | 1951-06-15 | 75-90 | 詳細 | wait... | IB00013407A | - |
東野金瑛 | 無我の輪廻 | 道元 通号 341 | 1951-09-01 | 14-19(R) | 詳細 | wait... | IB00231352A | |
信楽峻麿 | 竜樹菩薩における信の考察 | 真宗学 通号 20 | 1959-01-20 | 43-62 | 詳細 | wait... | IB00012279A | - |
酒井紫朗 | 竜樹菩薩の法界讃の一節について | 密教文化 通号 47 | 1960-08-25 | 39-36(L) | 詳細 | wait... | IB00015717A | - |
塩田義遜 | 日蓮聖人の遺文に見ゆる竜樹菩薩 | 印度學佛敎學硏究 通号 18 | 1961-03-31 | 91-97 | 詳細 | ![]() | IB00001307A | |
真柴弘宗 | 龍樹菩薩の密教思想 | 宗教研究 通号 198 | 1969-03-31 | 80-81(R) | 詳細 | wait... | IB00103334A | - |
後藤真雄 | 現代における教化の問題点 | 仏教論叢 通号 14 | 1970-03-30 | 161-190(R) | 詳細 | wait... | IB00070321A | - |