氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高井善證 | 山と修験道 | 現代佛教 通号 129 | 1936-07-01 | 36-38(R) | 詳細 | wait... | IB00180854A | - |
沼賢亮 | 立山信仰について | 印度學佛敎學硏究 通号 32 | 1968-03-31 | 142-143 | 詳細 | ![]() | IB00002524A | |
沼賢亮 | 立山信仰と立山曼荼羅 | 佛敎藝術 通号 68 | 1968-08-20 | 31-49(R) | 詳細 | wait... | IB00104533A | |
下出積与 | 古代における山岳信仰と仏教 | 日本における国家と宗教 通号 68 | 1978-12-01 | 7-28 | 詳細 | wait... | IB00059984A | - |
菊地武 | 越中大岩山日石寺と庶民信仰 | 宗教研究 通号 242 | 1980-02-20 | 235-236(R) | 詳細 | wait... | IB00098310A | - |
豊島修 | 荘厳講と白山修験道 | 中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 242 | 1985-12-01 | 371-392(R) | 詳細 | wait... | IB00047838A | - |
松岡秀明 | 我が国に於ける血盆経信仰の研究 | 宗教研究 通号 279 | 1989-03-31 | 309-310(R) | 詳細 | wait... | IB00092137A | - |
中野優子 | 「女人救済」の構造 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 23 | 1990-02-01 | 35-50 | 詳細 | wait... | IB00019198A | - |
林雅彦 | 絵解きと説話文学 | 地獄の世界 通号 23 | 1990-12-01 | 471-499(R) | 詳細 | wait... | IB00052897A | - |
高達奈緒美 | 血の池地獄の絵相をめぐる覚書 | 地獄の世界 通号 23 | 1990-12-01 | 667-690(R) | 詳細 | wait... | IB00052911A | - |
茂木秀淳 | 『冥界説話』の世界観 | 信州大学教育学部紀要 通号 72 | 1991-03-02 | 149-156(L) | 詳細 | wait... | IB00040847A | - |
鈴木昭英 | 社寺参詣の絵解き | 仏教民俗学大系 通号 5 | 1993-09-01 | 233-258 | 詳細 | wait... | IB00055977A | - |
下出積与 | 古代における山岳信仰と仏教 | 論集奈良仏教 通号 4 | 1995-02-01 | 259-277(R) | 詳細 | wait... | IB00051259A | |
鈴木正崇 | 立山信仰 | 季刊民族学 通号 75 | 1996-01-20 | 6-21(R) | 詳細 | wait... | IB00144826A | - |
菊地武 | 我が国の姥神信仰について | 宗教研究 通号 307 | 1996-03-31 | 305-306(R) | 詳細 | wait... | IB00089932A | - |
由谷裕哉 | Tales on Mt.Tateyama-Naraka | 小松短期大学論集 通号 9 | 1997-03-01 | -(L) | 詳細 | wait... | IB00042759A | - |
福江充 | 近代の立山信仰 | 日本近代仏教史研究 通号 4 | 1997-03-25 | 42-52(R) | 詳細 | wait... | IB00041767A | - |
五来重 | 布橋大灌頂と白山行事 | 極楽の世界 通号 4 | 1997-07-17 | 525-546(R) | 詳細 | wait... | IB00052864A | - |
渡部幸 | 第十七回 日本山岳修験学会 立山大会に参加して | 山岳修験 通号 20 | 1997-11-08 | 97-99(R) | 詳細 | wait... | IB00134220A | - |
大会実行委員会 委員長 | 第十七回 日本山岳修験学会 立山大会を終えて | 山岳修験 通号 20 | 1997-11-08 | 99-100(R) | 詳細 | wait... | IB00134222A | - |