氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
大屋徳城 | 宋元文化の移植と禅宗 | 禅学研究 通号 34 | 1940-11-10 | 47-58 (R) | 詳細 | ![]() | IB00020892A | |
橋本凝胤 | 奈良の仏教 | 講座仏教 通号 5 | 1967-10-25 | 43-60(R) | 詳細 | wait... | IB00049459A | - |
東元慶喜 | グナラタナ釈興然の南方僧団移植の事業 | 印度學佛敎學硏究 通号 37 | 1970-12-25 | 174-178 | 詳細 | ![]() | IB00003049A | |
原田道一 | 日米両国における在家叢林土壌育成の条件について | 教化研修 通号 24 | 1980-07-01 | 66-68(R) | 詳細 | wait... | IB00072396A | - |
恩田彰 | 明治時代における心理学の移植と展開について | 近代思想・文学の伝統と変革 通号 24 | 1986-03-01 | 97-114 | 詳細 | wait... | IB00056283A | - |
中野東禅 | 脳死・臓器移植に対する仏教的あり方 | 教化研修 通号 30 | 1987-03-31 | 137-149(R) | 詳細 | wait... | IB00071540A | - |
池田大作 | 特別寄稿・脳死問題に関する一考察(1) | 東洋学術研究 通号 113 | 1987-11-01 | 129-149(R) | 詳細 | wait... | IB00038941A | - |
佐藤雅彦 | デス・エデュケーションの仏教的方法論について | 印度學佛敎學硏究 通号 72 | 1988-03-25 | 365-367 | 詳細 | ![]() | IB00007017A | |
西田隆男 | デス・エデュケーションと宗教教育 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 301-302(R) | 詳細 | wait... | IB00110547A | - |
blank!!!!! | いのちをめぐって | 龍谷教学 通号 23 | 1988-06-01 | 104-117 | 詳細 | wait... | IB00030695A | - |
池田大作 | 特別寄稿・脳死問題に関する一考察(3)完 | 東洋学術研究 通号 116 | 1988-11-01 | 109-148(R) | 詳細 | wait... | IB00038977A | - |
三枝充悳 | 「東西の死生観」について | 比較思想研究 通号 15 | 1989-03-31 | 27-33(R) | 詳細 | ![]() | IB00074237A | - |
中野東禅 | 脳死・臓器移植に対する仏教的視点 | 教化研修 通号 32 | 1989-03-31 | 38-51 | 詳細 | wait... | IB00018883A | - |
三浦光彦 | 大脳生理学から見た「生死」 | 東洋学術研究 通号 120 | 1989-11-20 | 66-78(R) | 詳細 | wait... | IB00187524A | - |
屋嘉比康治 | 仏教思想の生命観 | 東洋学術研究 通号 120 | 1989-11-20 | 4-37(R) | 詳細 | wait... | IB00187491A | - |
坂本百大 | 生の価値と死の意味 | 東洋学術研究 通号 120 | 1989-11-20 | 38-51(R) | 詳細 | wait... | IB00187493A | - |
blank!!!!! | 真宗と生命 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 34 | 1990-03-20 | 171-215 | 詳細 | wait... | IB00033050A | - |
吉田宏晢 | 第二回公開シンポジウム「死をめぐる諸問題」発表要旨 | 現代密教 通号 2 | 1990-03-31 | 306-341 | 詳細 | wait... | IB00059408A | - |
玉城康四郎 | 脳死を視野に入れての仏教の生命観 | 日本仏教学会年報 通号 55 | 1990-05-25 | 1-17 | 詳細 | wait... | IB00011427A | - |
松本晧一 | 我国の「庶民」仏教感情と「いのち」 | 日本仏教学会年報 通号 55 | 1990-05-25 | 303-314 | 詳細 | wait... | IB00011446A | - |