氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
遠藤輝雄 | 阿弥陀経の対告衆 | 顕真学報 通号 5 | 1931-07-01 | 110-133(L) | 詳細 | - | IB00037438A | - |
藤原凌雪 | 阿弥陀経の念仏思想 | 顕真学報 通号 20 | 1938-11-30 | 57-64(L) | 詳細 | - | IB00037622A | - |
藤原凌雪 | 諸仏護念益 | 顕真学報 通号 20 | 1938-11-30 | 29-37(L) | 詳細 | - | IB00037619A | - |
梅原真隆 | 諸仏称讃益 | 顕真学報 通号 20 | 1938-11-30 | 38-43(L) | 詳細 | - | IB00037620A | - |
津田左右吉 | シナに無量寿仏といふ名の用ゐられたことについて | 東洋学報 通号 20 | 1944-04-05 | 177-216(R) | 詳細 | ![]() | IB00018146A | |
福原亮厳 | 五念門五正行の体系的意味 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 2 | 1956-09-25 | 114-123 | 詳細 | - | IB00032645A | |
折口信夫 | 死者の書 | 民俗の思想 / 現代日本思想大系 通号 30 | 1964-01-15 | 143-217(R) | 詳細 | - | IB00209609A | |
生桑完明 | 宗典を彩る玄奘三蔵 | 高田学報 通号 55 | 1965-11-20 | 1-15(R) | 詳細 | wait... | IB00242438A | |
東宣教 | 真宗念仏の再検討 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 13 | 1968-11-15 | 25-36 | 詳細 | wait... | IB00032805A | - |
塚本善隆 | 日本古代仏教の浄土教的受容 | 日本浄土教史の研究 通号 13 | 1969-05-01 | 3-13(R) | 詳細 | wait... | IB00051666A | - |
山本仏骨 | 蓮華蔵閣月筌師の宗学 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 94-104 | 詳細 | wait... | IB00030518A | - |
花田凌雲 | 浄土門念仏本質の討究 | 宗学院論輯 通号 2 | 1976-01-15 | 123-164 | 詳細 | wait... | IB00028298A | - |
宇野恵空 | 諸仏証誠義の討究 | 宗学院論輯 通号 11 | 1976-03-15 | 46-98 | 詳細 | wait... | IB00028369A | - |
藤田宏達 | 仏の称号 | 仏の研究:玉城康四郎博士還暦記念論集 通号 11 | 1977-11-30 | 81-98 | 詳細 | wait... | IB00046473A | - |
畝部俊英 | 『阿弥陀経』読解(下) | 同朋仏教 通号 12 | 1978-07-01 | 21-66(R) | 詳細 | ![]() | IB00111474A | |
門川徹真 | 『阿弥陀経集註』における『称讃浄土経』文所引の意味 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 25 | 1981-03-31 | 84-96 | 詳細 | wait... | IB00032950A | - |
平松令三 | 国宝 親鸞聖人筆 浄土和讃表紙見返し 称讃浄土経言 | 高田学報 通号 71 | 1982-09-10 | i,iv(R) | 詳細 | wait... | IB00239974A | |
光地英学 | 易往無人 | 浄土教の研究:石田充之博士古稀記念論文 通号 71 | 1982-09-28 | 111-119 | 詳細 | wait... | IB00046050A | - |
畝部俊英 | 般若経における称名思想 | 同朋仏教 通号 18 | 1984-07-01 | 27-60(R) | 詳細 | ![]() | IB00111510A | |
梯信暁 | 『安養集』の成立について | 東洋の思想と宗教 通号 5 | 1988-06-11 | 90-104 | 詳細 | wait... | IB00024216A | - |