氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
舟橋一哉 | 阿毘達磨倶舎論随眠品とその称友疏との和訳〔初めの部分〕 | 煩悩の研究 通号 | 1975-09-01 | 129-147(R) | 詳細 | wait... | IB00054770A | - |
舟橋一哉 | 優婆塞の五戒について | 業思想研究 通号 | 1979-02-01 | 265-284(R) | 詳細 | wait... | IB00053834A | |
松濤泰雄 | 称友疏の写本について | 佛教論叢 通号 32 | 1988-09-10 | 59-62(R) | 詳細 | wait... | IB00071141A | - |
遠藤信一 | 『倶舎論』における対治論(2) | 東洋大学大学院紀要:文学研究科 通号 28 | 1992-02-28 | 141-152 | 詳細 | wait... | IB00027725A | |
遠藤信一 | 『倶舎論』における邪見と邪智について | 東洋学研究 通号 35 | 1998-02-28 | 53-64(L) | 詳細 | wait... | IB00028048A | - |
秋本勝 | 桜部建・小谷信千代訳『倶舎論の原典解明 賢聖品』 | 仏教学セミナー 通号 72 | 2000-10-30 | 70-75 | 詳細 | ![]() | IB00026997A | - |
福田琢 | Bhagavadviśeṣa | 初期仏教からアビダルマへ:桜部建博士喜寿記念論集 通号 72 | 2002-05-20 | 37-56(R) | 詳細 | wait... | IB00048052A | - |
智谷公和 | 『阿毘曇心論』業品における三受業について | 宗教研究 通号 339 | 2004-03-30 | 229-230 | 詳細 | wait... | IB00057970A | - |
智谷公和 | 『阿毘曇心論』業品における黒白の四業について | 東海仏教 通号 50 | 2005-03-31 | 24-32(R) | 詳細 | wait... | IB00252894A | |
松濤泰雄 | 瑜伽師地論に説かれる布施について | 梵文学研究論集:松濤誠達先生古稀記念 通号 50 | 2007-02-22 | 229-258(L) | 詳細 | wait... | IB00060167A | - |
智谷公和 | 『阿毘曇心論』業品における三妙行と三満行について | 宗教研究 通号 351 | 2007-03-30 | 294-295(R) | 詳細 | wait... | IB00091070A | - |
智谷公和 | 僧伽堤婆訳『阿毘曇心論』業品における三障について | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 312-313(R) | 詳細 | wait... | IB00074191A | - |
智谷公和 | 『阿毘曇心論』業品における三障の軽重について | 宗教研究 通号 363 | 2010-03-30 | 375-377(R) | 詳細 | wait... | IB00080992A | - |
智谷公和 | 『雑阿毘曇心論』業品における三障の軽重について | 宗教研究 通号 367 | 2011-03-30 | 314-315(R) | 詳細 | wait... | IB00093383A | - |
智谷公和 | 『雑阿毘曇心論』業品における無間業の最大罪と最大果 | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 326-327(R) | 詳細 | wait... | IB00096843A | - |