氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
中田源次郎 | 法源寺考 | 東方學報・東京 通号 | 1935-07-20 | 323-359(R) | 詳細 | wait... | IB00041857A | - |
横山秀哉 | 永光寺創立の意義とその伽藍について | 宗学研究 通号 16 | 1974-03-31 | 15-20(R) | 詳細 | wait... | IB00067881A | - |
伊藤丈 | 増上寺蔵宋版大蔵経について | 印度學佛敎學硏究 通号 61 | 1982-12-25 | 146-147 | 詳細 | ![]() | IB00005796A | |
小野和子 | 動乱の時代を生きた隠元禅師 | 禅文化 通号 124 | 1987-04-25 | 83-92(R) | 詳細 | wait... | IB00082033A | - |
早苗憲生 | 慧日山東福禅寺宗派図〔写〕 | 本覚国師虎関師錬禅師 通号 124 | 1995-06-01 | 250-265(R) | 詳細 | wait... | IB00248511A | |
宮地清彦 | 『伝光録』と十二巻本『正法眼蔵』の諸問題について | 宗学研究 通号 41 | 1999-03-31 | 133-138(R) | 詳細 | wait... | IB00063421A | - |
尾崎正善 | 翻刻・『慧日山東福禅寺行令規法』 | 鶴見大学仏教文化研究所紀要 通号 4 | 1999-04-08 | 55-75(R) | 詳細 | ![]() | IB00038186A | |
舘隆志 | 京都万寿寺・三聖寺と玄海大姉 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 40 | 2007-05-30 | 43-66(R) | 詳細 | wait... | IB00063468A | - |
日沖敦子 | 『鞆の観音堂縁起絵巻』の制作とその背景 | 中世の寺社縁起と参詣 / 中世文学と隣接諸学 通号 8 | 2013-05-25 | 502-528(R) | 詳細 | wait... | IB00258114A | |
上杉智英 | 思渓版大蔵経研究の回顧と課題 | 印度学仏教学研究 通号 140 | 2016-12-20 | 170-175(R) | 詳細 | wait... | IB00168303A | |
多田實道 | 南北朝時代における禅僧の伊勢信仰と外宮祠官 | 東海仏教 通号 62 | 2017-03-31 | 1-17(R) | 詳細 | wait... | IB00259979A | |
菊地章太 | 瀬戸内沿岸の社寺における海の守護神崇拝に関する研究調査 | 東洋学研究 通号 55 | 2018-03-31 | 150-151(R) | 詳細 | wait... | IB00240517A | |
澤城邦生 | 『瑩山清規』「歳末看経牓」・「除夜施餓鬼疏」に関する一考察 | 宗学研究紀要 通号 36 | 2023-03-31 | 23-37(R) | 詳細 | wait... | IB00238051A |