氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 古田紹欽著 禅茶の世界 | 禅文化 通号 5 | 1956-07-25 | 45(R) | 詳細 | wait... | IB00098968A | - |
中島皓象 | 墨蹟と今日の書 | 禅文化 通号 37 | 1965-06-15 | 29-31(R) | 詳細 | wait... | IB00094513A | - |
芳賀洞然 | 禅芸術とは何か | 禅文化 通号 41 | 1966-06-15 | 50-61(R) | 詳細 | wait... | IB00094425A | - |
芳賀幸四郎 | 日本における禅文化 | 禅と文化 / 講座禅 通号 5 | 1968-01-15 | 75-88(R) | 詳細 | wait... | IB00163721A | - |
WattsAlan | ビート禅とスクェア禅と禅 | 禅の古典 日本 / 講座禅 通号 7 | 1968-06-20 | 317-346(R) | 詳細 | wait... | IB00164693A | - |
藤吉慈海 | 世界の中の禅——総論 | 現代と禅 / 講座禅 通号 8 | 1968-12-20 | 235-244(R) | 詳細 | wait... | IB00165137A | - |
山田研斎 | 関七流刀と禅 | 禅文化 通号 58 | 1970-09-15 | 61-67(R) | 詳細 | wait... | IB00091705A | - |
木村静雄 | 久松真一著作集に寄せて | 禅文化 通号 59 | 1971-01-01 | 65(R) | 詳細 | wait... | IB00091584A | - |
藤吉慈海 | 浄土教美術再論 | 仏教思想論叢:佐藤博士古希記念 通号 59 | 1972-10-09 | 795-811(L) | 詳細 | wait... | IB00043794A | - |
柴田増美 | 『夢中問答』をフランス語に訳して | 禅文化 通号 68 | 1973-03-15 | 70-75(R) | 詳細 | wait... | IB00090283A | - |
竹本忠雄 | マルロー禅 | 禅文化 通号 84 | 1977-03-15 | 12-16(R) | 詳細 | wait... | IB00087976A | - |
古賀英彦 | 『夢窓』日本の禅語録七 柳田聖山訳注 講談社刊 | 禅文化 通号 87 | 1977-12-15 | 18(R) | 詳細 | wait... | IB00086641A | - |
古賀英彦 | 『栄西』日本の禅語録一 古田紹欽訳注 講談社刊 | 禅文化 通号 87 | 1977-12-15 | 18(R) | 詳細 | wait... | IB00086638A | - |
古賀英彦 | 『白隠』日本の禅語録十九 鎌田茂雄訳注 講談社刊 | 禅文化 通号 87 | 1977-12-15 | 18(R) | 詳細 | wait... | IB00086639A | - |
古田紹欽 | 禅芸術雑感 | 禅文化 通号 100 | 1981-03-25 | 66-75(R) | 詳細 | wait... | IB00085779A | - |
澤井濤哉 | 関係的思惟の種々相 | 宗教研究 通号 275 | 1988-03-31 | 94-96(R) | 詳細 | wait... | IB00122673A | - |
長谷川昌弘 | 宋代における芸術僧について | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 19-23 | 詳細 | ![]() | IB00009121A | |
岩井孝樹 | 道元の思想と書 | 佛敎藝術 通号 252 | 2000-09-30 | 93-124 | 詳細 | wait... | IB00034778A | |
西村恵信 | 追悼 古田紹欽先生 | 財団法人松ヶ岡文庫研究年報 通号 15 | 2001-03-25 | 6-9(R) | 詳細 | wait... | IB00070086A | |
竹貫元勝 | 臨済宗・黄檗宗 | 禅学研究入門 通号 15 | 2006-12-15 | 309-336(L) | 詳細 | wait... | IB00052015A | - |