氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
安藤俊雄 | 神智従義の学説 | 印度學佛敎學硏究 通号 3 | 1953-09-30 | 153-154 | 詳細 | ![]() | IB00000138A | |
山内舜雄 | 中國天台 (神智從義) における禪宗批判 | 印度學佛敎學硏究 通号 31 | 1967-12-25 | 63-68 | 詳細 | ![]() | IB00002397A | |
山内舜雄 | 止観義例纂要における禅宗批判の考察 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 26 | 1968-03-15 | 39-53 | 詳細 | wait... | IB00019437A | - |
仙石景章 | 『永嘉集』に見られる天台教学の影響 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 176-177 | 詳細 | ![]() | IB00005074A | |
大松博典 | 『止観義例随釈』と禅宗 | 宗学研究 通号 25 | 1983-03-31 | 186-190(R) | 詳細 | wait... | IB00071315A | - |
大松博典 | 相承論考(二) | 宗学研究 通号 28 | 1986-03-31 | 164-168(R) | 詳細 | wait... | IB00072553A | - |
岩城英規 | 智旭の教判論 | 天台学報 通号 42 | 2000-11-06 | 78-84(R) | 詳細 | wait... | IB00017983A | - |
林鳴宇 | 神智從義の慈恩宗批判 | 印度学仏教学研究 通号 105 | 2004-12-20 | 119-123 | 詳細 | ![]() | IB00056351A | |
弓場苗生子 | 神智従義の三身解釈 | 印度学仏教学研究 通号 128 | 2012-12-20 | 203-206(R) | 詳細 | wait... | IB00121126A | |
弓場苗生子 | 後山外派の相即解釈における継承と発展 | 東洋の思想と宗教 通号 30 | 2013-03-25 | 55-74(R) | 詳細 | ![]() | IB00167819A | - |
久保田正宏 | 宋代における六即解釈の一様相 | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 214-217(R) | 詳細 | ![]() | IB00157973A | |
弓場苗生子 | 神智従義の複俗義について | 印度学仏教学研究 通号 137 | 2015-12-31 | 200-204(R) | 詳細 | ![]() | IB00157968A | |
弓場苗生子 | 智湧了然による具相家・具性家の判について | 天台学報 通号 58 | 2016-10-31 | 172-180(R) | 詳細 | wait... | IB00171360A | |
久保田正宏 | 蒙潤の性徳・修徳境解釈に関する問題 | 印度学仏教学研究 通号 143 | 2017-12-20 | 26-29(R) | 詳細 | ![]() | IB00170476A | |
弓場苗生子 | 孤山智円の三法各具三千説について | 印度学仏教学研究 通号 146 | 2018-12-20 | 217-221(R) | 詳細 | wait... | IB00188433A | ncid/BA37194600, ncid/BN09446321, ncid/BN08526094 |
久保田正宏 | 宋代の観不思議境解釈に関する一問題 | 天台学報 通号 61 | 2019-10-10 | 169-177(R) | 詳細 | wait... | IB00194724A | - |
弓場苗生子 | 四明知礼の性悪義解釈について | 天台学報 通号 61 | 2019-10-10 | 99-106(R) | 詳細 | wait... | IB00194710A | - |
久保田正宏 | 『普賢観経』の十種境界義について | 天台学報 通号 62 | 2020-10-31 | 99-109(R) | 詳細 | wait... | IB00205871A | |
久保田正宏 | 宋代天台の理事二観論に関する一問題 | 印度学仏教学研究 通号 152 | 2020-12-25 | 202-207(R) | 詳細 | ![]() | IB00209039A | |
久保田正宏 | 宋代天台における『大仏頂首楞厳経』の教判的位置付け | 印度學佛敎學硏究 通号 158 | 2022-12-20 | 38-43(R) | 詳細 | wait... | IB00234804A |