氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
田中喜久三 | 日蓮上人真蹟研究者日等上人に就いて | 日本佛敎史學 通号 | 1943-08-30 | 72-87 | 詳細 | wait... | IB00024438A | |
淡川康一 | 晩秋訪竜安精舎 | 禅文化 通号 22 | 1961-03-17 | 98(R) | 詳細 | wait... | IB00096941A | - |
-------- | 知足のつくばい | 禅文化 通号 22 | 1961-03-17 | 101(R) | 詳細 | wait... | IB00096943A | - |
櫛田良洪 | 新義真言教団の宗教行政 | 印度學佛敎學硏究 通号 20 | 1962-03-31 | 36-40 | 詳細 | ![]() | IB00001455A | |
林亮勝 | 護持院隆光について(一) | 仏教史研究 通号 3 | 1968-11-01 | 74-83 | 詳細 | wait... | IB00039484A | - |
林亮勝 | 護持僧考 | 密教学研究 通号 1 | 1969-03-21 | 131-140(R) | 詳細 | wait... | IB00076104A | - |
玉山成元 | 永島福太郎・林亮勝校訂『隆光僧正日記』 | 豊山学報 通号 14/15 | 1970-03-30 | 103-106 | 詳細 | wait... | IB00057374A | - |
岡田栄照 | 日蓮教団の現状と問題点 | 宗教研究 通号 202 | 1970-03-31 | 139-140(R) | 詳細 | wait... | IB00102960A | - |
林亮勝 | 将軍綱吉と護持院隆光 | 日本仏教学会年報 通号 37 | 1972-03-01 | 279-292 | 詳細 | wait... | IB00010926A | - |
笠森伝繁 | 少欲知足について | 仏教経済研究 通号 4 | 1972-12-01 | 33-39(R) | 詳細 | wait... | IB00078110A | - |
三枝樹隆善 | 発願文の読み方について | 仏教論叢 通号 17 | 1973-03-30 | 125-132(R) | 詳細 | wait... | IB00071904A | - |
玉橋隆寛 | 隆光と小池坊能化について | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 17 | 1973-06-08 | 519-534 | 詳細 | wait... | IB00046932A | - |
武藤隆清 | 法話(参禅会、社員研修会) | 教化研修 通号 17 | 1974-03-31 | 142-143(R) | 詳細 | wait... | IB00073486A | - |
坂本正仁 | 護持院縁起世代記の検討 | 豊山学報 通号 21 | 1976-03-30 | 115-138 | 詳細 | wait... | IB00057404A | - |
坂本正仁 | 近世初期の知足院 | 印度學佛敎學硏究 通号 48 | 1976-03-31 | 360-362 | 詳細 | ![]() | IB00004251A | |
水野弘元 | 経済と仏教についての雑感 | 仏教経済研究 通号 8 | 1979-03-31 | 1-7(R) | 詳細 | wait... | IB00078608A | - |
成田英道 | 仏教者の経済生活の原点 | 仏教経済研究 通号 9 | 1980-03-31 | 105-129(R) | 詳細 | wait... | IB00078619A | - |
武井昭 | 仏教的消費の構造 | 仏教経済研究 通号 10 | 1981-06-01 | 97-124(R) | 詳細 | wait... | IB00078752A | - |
坂本正仁 | 近世初期真言宗新義派と知足院光誉 | 大乗仏教から密教へ:勝又俊教博士古稀記念論集 通号 10 | 1981-09-20 | 1133-1152 | 詳細 | wait... | IB00046219A | - |
竹田益州 | 私の歩んだ道 | 禅文化 通号 104 | 1982-04-25 | 100-107(R) | 詳細 | wait... | IB00085067A | - |