氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
渋江二郎 | 鎌倉東部(古寺巡礼5) | 仏教芸術 通号 22 | 1954-10-01 | 70-77 | 詳細 | wait... | IB00034408A | |
星野直隆 | 古寺巡礼(四) | 金沢文庫研究 通号 43 | 1959-02-01 | 4-5 | 詳細 | wait... | IB00040219A | - |
玉村竹二 | 諸方に散見する円覚寺文書 | 金沢文庫研究 通号 153 | 1969-01-01 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00040407A | - |
宮崎円遵 | 初期本願寺教団に於ける北陸教線の発展 | 宗学院論輯 通号 10 | 1976-02-15 | 162-204 | 詳細 | wait... | IB00028365A | - |
川口高風 | 新出資料・瑞泉寺本『伝光録』の研究 | 宗学研究 通号 21 | 1979-03-31 | 105-110(R) | 詳細 | wait... | IB00069313A | - |
金竜静 | 越中一向宗教団の成立と構造 | 仏教史学研究 通号 21 | 1983-11-01 | 18-44(L) | 詳細 | wait... | IB00039332A | - |
朝枝善照 | 新出・西田瑞泉寺蔵『高城縁簿』考 | 親鸞の仏教:中西智海先生還暦記念論文集 通号 21 | 1994-12-08 | 787-798 | 詳細 | wait... | IB00044617A | |
金竜教英 | 越中教団 | 講座蓮如 通号 6 | 1998-02-04 | 187-228(R) | 詳細 | wait... | IB00050124A | - |
横山住雄 | 東陽英朝禅師の生涯(一) | 禅文化 通号 186 | 2002-10-25 | 93-100 | 詳細 | wait... | IB00057714A | - |
横山住雄 | 東陽英朝禅師の生涯(三) | 禅文化 通号 188 | 2003-04-25 | 31-38 | 詳細 | wait... | IB00057725A | - |
横山住雄 | 快川国師の生涯(九) | 禅文化 通号 198 | 2005-10-25 | 142-149(R) | 詳細 | wait... | IB00074792A | - |
竹貫元勝 | 中世濃尾と日峰宗舜 | 禅文化研究所紀要 通号 28 | 2006-02-20 | 299-316(R) | 詳細 | wait... | IB00060567A | - |
齊藤智美 | 『御府内寺社備考』における略縁起利用の一考察 | 日本人の宗教と庶民信仰 通号 28 | 2006-04-10 | 64-81(R) | 詳細 | wait... | IB00253052A | |
池谷初恵 | 伊豆・箱根の寺社景観 | 中世寺院――暴力と景観 / 考古学と中世史研究 通号 4 | 2007-07-15 | 101-126(R) | 詳細 | wait... | IB00211427A | |
由谷裕哉 | 磯部六ヶ寺の伝承 | 北陸宗教文化 通号 20 | 2008-03-31 | 98-122(L) | 詳細 | wait... | IB00064899A | - |
本林靖久 | 近代の開帳法会の成立とその展開 | 遊楽と信仰の文化学 通号 1 | 2010-10-25 | 147-162(R) | 詳細 | wait... | IB00185820A | - |
町田香 | 鎌倉瑞泉寺と大徳寺大仙院の庭園 | 禅文化 通号 223 | 2012-01-25 | 31-37(R) | 詳細 | wait... | IB00126785A | - |
晴山俊英 | 曹洞宗における授戒の機能の一端 | 禅の諸展開:大谷哲夫先生傘寿記念論集 通号 223 | 2023-06-30 | 79-87(R) | 詳細 | wait... | IB00245930A |