氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
川崎栄城 | 善導大師之研究 | 東洋学苑 通号 27 | 1933-04-01 | 51-94 | 詳細 | wait... | IB00042285A | - |
小笠原宣秀 | 瑞応刪伝の諸問題 | 支那仏教史学 通号 27 | 1939-12-30 | 192-200 | 詳細 | wait... | IB00024314A | - |
金子真補 | 善導大師の教化伝道について | 櫛田博士頌寿記念:高僧伝の研究 通号 27 | 1973-06-08 | 751-772 | 詳細 | wait... | IB00046945A | - |
塚本善隆 | 善導大師をめぐる問題 | 仏教論叢 通号 20 | 1976-10-20 | 195-205(R) | 詳細 | wait... | IB00069088A | - |
稲岡誓純 | 中国浄土往生伝類の研究(一) | 文学部論集 通号 79 | 1995-03-11 | 1-13 | 詳細 | wait... | IB00043202A | - |
小林尚英 | 唐善導について | 山家學会紀要 通号 9 | 2007-07-01 | 67-77(R) | 詳細 | wait... | IB00227522A | |
永田真隆 | 中国往生伝における来迎描写の変遷 | 佛教大学大学院紀要 通号 36 | 2008-03-01 | 15-32(R) | 詳細 | wait... | IB00191329A | - |
田中夕子 | 往生人と作善 | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 222-226(R) | 詳細 | ![]() | IB00075198A | |
伊藤瑛梨 | 西方極楽浄土の荘厳について3 | 仏教論叢 通号 52 | 2008-03-25 | 85-92(R) | 詳細 | wait... | IB00134839A | - |
永田真隆 | 中国往生伝における来迎の諸相について | 仏教論叢 通号 52 | 2008-03-25 | 197-205(R) | 詳細 | wait... | IB00135126A | - |
永田真隆 | 往生伝における「三昧」 | 仏教論叢 通号 53 | 2009-03-25 | 243-250(R) | 詳細 | ![]() | IB00072646A | - |
田中夕子 | 中国往生伝にみる行業 | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 314-315(R) | 詳細 | wait... | IB00074507A | - |
工藤量導 | 迦才と廬山慧遠 | 淨土學 通号 48 | 2011-06-30 | 95-114(R) | 詳細 | wait... | IB00172974A | - |
山﨑真純 | 「往生伝類」における行業についての一考察 | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 230-233(R) | 詳細 | ![]() | IB00102799A | |
山﨑真純 | 「往生伝類」における念仏思想 | 浄土真宗総合研究 通号 7 | 2012-09-25 | 383-385(R) | 詳細 | wait... | IB00207267A | |
大田利生 | 懐感における〈無量寿経〉の受容 | 佛法僧論集:福原隆善先生古稀記念論集 通号 1 | 2013-02-15 | 205-229(R) | 詳細 | wait... | IB00135726A | |
田中夕子 | 日中往生伝の臨終にみる奇瑞と行業 | 仏教がつなぐアジア――王権・信仰・美術 通号 1 | 2014-06-03 | 213-234(R) | 詳細 | wait... | IB00165498A | |
宮澤正順 | 善導教学における中国思想(一) | 浄土教と佛教:廣川堯敏教授古稀記念論集 通号 1 | 2014-10-10 | 497-517(R) | 詳細 | - | IB00224283A | |
加藤弘孝 | 唐中期における善導観の特質 | 浄土宗学研究 通号 44 | 2018-03-31 | 125-145(R) | 詳細 | - | IB00220653A | |
齊籐隆信 | 善導の興福 | 浄土宗学研究 通号 45 | 2019-03-31 | 93-95(R) | 詳細 | - | IB00221073A |