氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
浅井豊久 | 印度哲学諸派(第五号の続) | 東洋哲学 通号 | 1894-09-02 | 253-259 | 詳細 | wait... | IB00042805A | - |
中村孝敬 | 二諦相依 | 大崎学報 通号 27 | 1913-03-15 | 39-45(R) | 詳細 | wait... | IB00022279A | - |
二楞生 | 安祥寺恵運禅師の請来録に就きて | 仏書研究 通号 15 | 1915-12-10 | 3-6(R) | 詳細 | wait... | IB00160734A | - |
島地大等 | 日本天台教籍開題(十) | 大崎学報 通号 42 | 1915-12-16 | 21-30(R) | 詳細 | wait... | IB00022396A | - |
高瀬承厳 | 珠数の研究(上) | 仏書研究 通号 23 | 1916-09-10 | 11-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126284A | - |
高瀬承厳 | 珠数の研究(下) | 仏書研究 通号 24 | 1916-10-10 | 11-13(R) | 詳細 | wait... | IB00126305A | - |
佐伯良謙 | 因明作法の変遷竝に其の著述(一) | 仏書研究 通号 38 | 1918-02-20 | 4-6(R) | 詳細 | wait... | IB00126571A | |
金山法竜 | 密教の正意 | 密教研究 通号 1 | 1918-11-01 | 154-163 | 詳細 | wait... | IB00015005A | |
河口慧海 | 印度密教時代区画の研究 | 密教研究 通号 2 | 1919-06-15 | 75-157 | 詳細 | wait... | IB00015009A | |
久志卓眞 | 声明の音楽的考察 | 智山学報 通号 6 | 1919-07-15 | 64-83(R) | 詳細 | wait... | IB00148739A | |
大山公淳 | 密教観法の研究 (一) | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 111-134 | 詳細 | wait... | IB00015038A | |
佐々木憲徳 | 真言と念仏 | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 73-79 | 詳細 | wait... | IB00015035A | |
河口慧海 | 印度密教時代区画の研究 | 密教研究 通号 5 | 1920-11-20 | 1-56 | 詳細 | wait... | IB00015032A | |
金山法竜 | 密教の正意(承前) | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 49-65(R) | 詳細 | wait... | IB00015041A | - |
寺本婉雅 | 西藏文理趣經飜譯に就て | 密教研究 通号 6 | 1921-04-20 | 1-15(R) | 詳細 | ![]() | IB00015044A | |
金山法竜 | 密教の正意(承前) | 密教研究 通号 7 | 1922-04-01 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00015045A | |
佐伯良謙 | 因明作法の変遷並に其の著述 | 仏教学雑誌 通号 7 | 1922-04-01 | 24-48(R) | 詳細 | wait... | IB00040671A | - |
二楞生 | 燉煌千仏洞壁画千臂千鉢文殊曼荼羅に就て | 仏教学雑誌 通号 7 | 1922-04-01 | 87-91(R) | 詳細 | wait... | IB00040677A | - |
松永有見 | 日本仏教史上に於ける大徳の位置 | 密教研究 通号 10 | 1922-11-10 | 73-92(R) | 詳細 | wait... | IB00015061A | - |
大山公淳 | 権大教正道応師と蒐集書籍 | 密教研究 通号 12 | 1924-02-15 | 131-203(R) | 詳細 | ![]() | IB00015077A |