氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
潮留真澄 | 四種往生の説に就て | 顕真学報 通号 6 | 1931-12-01 | 27-28(L) | 詳細 | wait... | IB00037462A | - |
大久保龍 | 道元禪師硏究を讀みて(一) | 道元 通号 6 | 1941-05-01 | 23-25(R) | 詳細 | wait... | IB00228161A | |
平川彰 | 比丘僧伽の組織について | 宗教研究 通号 122 | 1949-10-01 | 135-136 | 詳細 | wait... | IB00031018A | - |
平川彰 | 現前僧伽成立の条件 | 宗教研究 通号 129 | 1952-03-20 | 1-26 | 詳細 | wait... | IB00031030A | - |
佐藤密雄 | 十誦律の訂正について | 印度學佛敎學硏究 通号 4 | 1954-03-30 | 227-231 | 詳細 | ![]() | IB00000253A | |
平川彰 | 戒律より見たる根本真理 | 印度學佛敎學硏究 通号 5 | 1954-09-25 | 62-67 | 詳細 | ![]() | IB00000292A | |
諸戸素純 | 現前僧と四方僧 | 印度學佛敎學硏究 通号 6 | 1955-03-30 | 281-283 | 詳細 | ![]() | IB00000451A | |
佐藤密雄 | 諍論諍事の現前毘尼滅について | 山口博士還暦記念:印度学仏教学論叢 通号 6 | 1955-11-01 | 83-95(R) | 詳細 | wait... | IB00047431A | - |
和田昌太郎 | 鈴木宗教学研究序説 | 宗教研究 通号 162 | 1960-03-15 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00109870A | - |
保坂玉泉 | 唯識経論に於ける般若思想 | 駒澤大學佛敎學部硏究紀要 通号 23 | 1965-03-15 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00019405A | - |
金倉円照 | 原始仏教の研究 | 鈴木学術財団年報 通号 2 | 1966-03-01 | 81-83 | 詳細 | wait... | IB00033883A | - |
佐藤密雄 | 原始仏教の教団理念 | 仏教教団の研究 通号 2 | 1968-03-31 | 71-94(R) | 詳細 | wait... | IB00054716A | - |
辻村公一 | 思惟の使命——解説 | 現代と禅 / 講座禅 通号 8 | 1968-12-20 | 349-365(R) | 詳細 | wait... | IB00165169A | - |
辻村公一 | 思惟の使命 | 現代と禅 / 講座禅 通号 8 | 1968-12-20 | 321-348(R) | 詳細 | wait... | IB00165168A | - |
小川一乗 | 般若中観への道(上) | 大谷学報 通号 190 | 1971-11-10 | 61-78 | 詳細 | wait... | IB00025332A | - |
小川一乗 | 般若中観への道(下) | 大谷学報 通号 191 | 1971-12-10 | 39-58 | 詳細 | wait... | IB00025338A | - |
伊藤瑞叡 | 『十地経』第六現前地における縁起観について | 鈴木学術財団研究年報 通号 8 | 1972-03-31 | 28-45 | 詳細 | wait... | IB00033999A | - |
伊藤瑞叡 | 十地経における十地の名称について(中) | 印度學佛敎學硏究 通号 44 | 1974-03-31 | 353-361 | 詳細 | ![]() | IB00003787A | |
伊藤瑞叡 | 『十地経』第六現前地における縁起観について(下) | 法華文化研究 通号 1 | 1975-03-01 | 93-110 | 詳細 | ![]() | IB00023639A | |
丘山新 | 『十地経』の思想的研究Ⅰ | 印度學佛敎學硏究 通号 49 | 1976-12-25 | 154-155 | 詳細 | wait... | IB00004317A |