氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
玉村竹二 | 五山叢林の十方住持制度について | 日本仏教史学 通号 | 1942-12-30 | 1-28 | 詳細 | wait... | IB00024420A | |
玉村竹二 | 足利義持の禅宗信仰に就て | 禪學研究 通号 42 | 1951-03-01 | 20-43(R) | 詳細 | ![]() | IB00020911A | |
玉村竹二 | 楚石梵琦筆「雪舟」二大字について | 佛敎藝術 通号 11 | 1951-03-30 | 24-29 | 詳細 | wait... | IB00034324A | |
玉村竹二 | 禅院の境致 | 佛敎藝術 通号 26 | 1955-09-30 | 46-55 | 詳細 | wait... | IB00034438A | |
-------- | 玉村竹二著 五山文学 | 禅文化 通号 3 | 1955-12-15 | 49(R) | 詳細 | wait... | IB00099483A | - |
玉村竹二 | 元末名尊宿の日本への招聘 | 禅文化 通号 6 | 1956-01-25 | 7-11(R) | 詳細 | wait... | IB00098941A | - |
玉村竹二 | 夢窓国師と西芳寺 | 禅文化 通号 12/13 | 1958-10-10 | 102-106(R) | 詳細 | wait... | IB00098874A | - |
玉村竹二 | 足利直義禅宗信仰の性格について | 仏教史学 通号 12/13 | 1958-10-28 | 1-22(R) | 詳細 | wait... | IB00164836A | - |
藤岡大拙 | 玉村竹二著 夢窓国師 | 仏教史学 通号 12/13 | 1959-07-20 | 101-103(R) | 詳細 | wait... | IB00165529A | |
玉村竹二 | 古林清茂住保寧寺語録刊行の周辺 | 田山方南先生華甲記念論文集 通号 12/13 | 1963-10-06 | 471-489(R) | 詳細 | wait... | IB00074495A | - |
木村静雄 | 玉村竹二・井上禅定著 円覚寺史 | 禅文化 通号 36 | 1965-03-15 | 65-66(R) | 詳細 | wait... | IB00095413A | - |
玉村竹二 | 北条貞時の禅宗帰嚮の一断面(上) | 金沢文庫研究 通号 125 | 1966-07-01 | 1-8 | 詳細 | wait... | IB00040355A | - |
玉村竹二 | 北条貞時の禅宗帰嚮の一断面(下) | 金沢文庫研究 通号 126 | 1966-08-01 | 9-15 | 詳細 | wait... | IB00040358A | - |
加藤---- | 玉村竹二編 五山文学新集第一巻 | 禅文化 通号 46 | 1967-09-15 | 45(R) | 詳細 | wait... | IB00093435A | - |
玉村竹二 | 禅と五山文学 | 禅と文化 / 講座禅 通号 5 | 1968-01-15 | 203-214(R) | 詳細 | wait... | IB00163793A | - |
加藤---- | 玉村竹二編 五山文学新集第二巻 | 禅文化 通号 49 | 1968-06-15 | 80(R) | 詳細 | wait... | IB00092931A | - |
玉村竹二 | 諸方に散見する円覚寺文書 | 金沢文庫研究 通号 153 | 1969-01-01 | 1-12 | 詳細 | wait... | IB00040407A | - |
玉村竹二 | 僧伝小考三題 | 禅と日本文化の諸問題 通号 153 | 1969-05-01 | 115-142(R) | 詳細 | wait... | IB00051589A | - |
-------- | 荻須純道編 禅と日本文化の諸問題 | 禅文化 通号 53 | 1969-06-15 | 17(R) | 詳細 | wait... | IB00092230A | - |
加藤---- | 玉村竹二編 五山文学新集第三巻 | 禅文化 通号 54 | 1969-09-25 | 55(R) | 詳細 | wait... | IB00092193A | - |