氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
古田紹欽 | 盤珪と洞門の人々 | 仏教史学 通号 | 1951-09-30 | 15-24(R) | 詳細 | wait... | IB00155397A | - |
古田紹欽 | 道者超元に就いて | 印度哲学と仏教の諸問題――宇井伯寿博士還暦記念論文集 通号 | 1951-12-15 | 457-477(R) | 詳細 | wait... | IB00047552A | - |
永久岳水 | 正法眼蔵真偽論 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 24 | 1966-03-15 | 1-23 | 詳細 | ![]() | IB00019415A | |
大谷哲夫 | 独庵玄光師の特異性 | 印度學佛敎學硏究 通号 49 | 1976-12-25 | 361-363 | 詳細 | ![]() | IB00004374A | |
大谷哲夫 | 宗統復古史上における連山師の位置 | 印度學佛敎學硏究 通号 51 | 1977-12-31 | 233-235 | 詳細 | ![]() | IB00004577A | |
永井政之 | 東皐心越と日本の禅者達 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 278-281 | 詳細 | ![]() | IB00005104A | |
大谷哲夫 | 宗統復古史上における独菴師の位置 | 印度學佛敎學硏究 通号 55 | 1979-12-31 | 282-285 | 詳細 | ![]() | IB00005105A | |
中山成二 | 一師印証の主張と展開 (三) | 印度學佛敎學硏究 通号 56 | 1980-03-31 | 234-236 | 詳細 | ![]() | IB00005224A | |
永井政之 | 独庵玄光をめぐる諸問題 | 宗学研究 通号 23 | 1981-03-31 | 257-272(R) | 詳細 | wait... | IB00068861A | - |
永井政之 | 独庵玄光について | 印度學佛敎學硏究 通号 59 | 1981-12-31 | 238-240 | 詳細 | wait... | IB00005578A | |
吉田道興 | 近世洞門における嗣法論争 | 宗学研究 通号 24 | 1982-03-31 | 141-147(R) | 詳細 | wait... | IB00071938A | - |
鈴木祐孝 | 『正法眼蔵弁註』の研究 | 宗学研究 通号 24 | 1982-03-31 | 78-82(R) | 詳細 | wait... | IB00071928A | - |
永井政之 | 独庵玄光をめぐる諸問題(二) | 宗学研究 通号 24 | 1982-03-31 | 248-261(R) | 詳細 | wait... | IB00071955A | - |
鈴木祐孝 | 『正法眼蔵弁註』の研究 | 宗学研究 通号 25 | 1983-03-31 | 89-93(R) | 詳細 | wait... | IB00071293A | - |
鈴木祐孝 | 『正法眼蔵弁註』の研究 | 宗学研究 通号 28 | 1986-03-31 | 87-92(R) | 詳細 | wait... | IB00072535A | - |
鈴木祐孝 | 天桂伝尊の研究 | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 75-80(R) | 詳細 | wait... | IB00068340A | - |
佐々木章格 | 連山交易と一師印証をめぐる諸問題 | 宗学研究 通号 29 | 1987-03-31 | 213-218(R) | 詳細 | wait... | IB00068364A | - |
鈴木祐孝 | 天桂伝尊の研究 | 宗学研究 通号 30 | 1988-03-31 | 109-114 | 詳細 | wait... | IB00020374A | - |
鈴木祐孝 | 天桂伝尊の研究 | 宗学研究 通号 31 | 1989-03-31 | 145-150(R) | 詳細 | wait... | IB00068033A | - |
佐橋法龍 | 参禅学道への提言 | 季刊仏教 通号 17 | 1991-10-15 | 124-127(R) | 詳細 | wait... | IB00156038A | - |