氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
寺川俊昭 | かくのごときのわれら | 親鸞教学 通号 9 | 1966-11-20 | 101-111 | 詳細 | wait... | IB00025808A | - |
松山智光 | 歎異抄第九章の疑問 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 30 | 1986-01-30 | 80-93 | 詳細 | wait... | IB00033009A | - |
西田真因 | 歎異抄における社会の問題 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 37 | 1993-01-30 | 99-113(R) | 詳細 | wait... | IB00217405A | |
石田慶和 | 歎異抄と御文 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 1 | 1993-11-08 | 103-126 | 詳細 | wait... | IB00050983A | - |
西田真因 | 歎異抄第十三条における「本願ぼこり」の概念の研究 | 眞宗硏究:眞宗連合學會硏究紀要 通号 39 | 1995-01-10 | 194-209(R) | 詳細 | wait... | IB00217639A | |
杉崎俊夫 | 丹羽文雄 | 岩波講座 日本文学と仏教 通号 10 | 1995-05-29 | 213-234 | 詳細 | wait... | IB00051097A | - |
大峯顯 | 肉食妻帯の意義 | 季刊仏教 通号 35 | 1996-04-30 | 83-92(R) | 詳細 | wait... | IB00231722A | |
藤岳明信 | 横超他力 | 親鸞教学 通号 68 | 1996-09-30 | 60-78 | 詳細 | wait... | IB00026299A | - |
小武正教 | 解放の主体となる「業」理解とは | 教学研究所紀要 通号 5 | 1997-03-31 | 251-298 | 詳細 | wait... | IB00041208A | - |
張偉 | 『教行信証』の不思議を読解する | 真宗教学研究 通号 32 | 2011-11-24 | 150-151(R) | 詳細 | wait... | IB00148416A |