氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 逸話 | 現代佛教 通号 41 | 1927-09-01 | 64-68(R) | 詳細 | wait... | IB00214648A | |
高野辰之 | 煙幕生活 | 現代佛教 通号 133 | 1936-11-01 | 48-49(R) | 詳細 | wait... | IB00184073A | |
長広敏雄 | 薬師寺東塔水煙 | 佛敎藝術 通号 13 | 1951-09-15 | 82-83 | 詳細 | wait... | IB00034341A | |
高田好胤 | 飛天への夢 | 佛敎藝術 通号 13 | 1951-09-15 | 84-84 | 詳細 | wait... | IB00034342A | |
茂木秀淳 | Saṃbandhaの問題点 | 宗教研究 通号 263 | 1985-03-01 | 139-140(R) | 詳細 | wait... | IB00175340A | - |
佐々木令信 | 天台座主増命祈雨説話について | 中世社会と一向一揆:北西弘先生還暦記念 通号 263 | 1985-12-01 | 291-322(R) | 詳細 | wait... | IB00047835A | - |
伊藤真愚 | 死への具体的な準備方法 | 教化研修 通号 29 | 1986-03-31 | 210-213(R) | 詳細 | wait... | IB00071513A | - |
佐伯裕子 | われも煙となりぬべし | 禅文化 通号 124 | 1987-04-25 | 103-112(R) | 詳細 | wait... | IB00082035A | - |
生井智紹 | Jayarāśiによる〈識相続説〉批判について | 宗教研究 通号 291 | 1992-03-31 | 165-167(R) | 詳細 | wait... | IB00087224A | - |
小林秀英 | 「太郎の国」と「雪の国」 | 季刊仏教 通号 26 | 1994-01-15 | 267-276(R) | 詳細 | wait... | IB00158235A | - |
芳沢勝弘 | 白隠禅師仮名法語・余談(五) | 禅文化 通号 167 | 1998-01-25 | 132-139(R) | 詳細 | wait... | IB00075344A | - |
疋田浄晃 | 「薩州御煙草講」と福添家 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 43 | 1999-01-30 | 40-50(R) | 詳細 | wait... | IB00220963A | |
大西磨希子 | 東塔水煙 | 薬師寺千三百年の精華:美術史研究のあゆみ 通号 43 | 2000-12-01 | 75-88 | 詳細 | wait... | IB00060140A | - |
重松敏美 | 「採・柴」灯護摩と、その「煙」についての一考察 | 山岳修験 通号 27 | 2001-01-01 | 1-15(R) | 詳細 | wait... | IB00041014A | - |
吉井克信 | 近世河内国における三昧聖の存在形態 | 三昧聖の研究 通号 27 | 2001-03-30 | 225-285(R) | 詳細 | wait... | IB00052471A | - |
田中淳一郎 | 南山城の三昧聖 | 三昧聖の研究 通号 27 | 2001-03-30 | 29-45(R) | 詳細 | wait... | IB00052465A | - |
藤田励夫 | 近江の三昧聖・煙亡について | 三昧聖の研究 通号 27 | 2001-03-30 | 353-382(R) | 詳細 | wait... | IB00052475A | - |
西村惠信 | 三余居窓話(四十一) | 禅文化 通号 191 | 2004-01-25 | 15-21(R) | 詳細 | wait... | IB00074286A | - |
狩野恭 | 黄色い煙 | インド哲学仏教思想論集:神子上恵生教授頌寿記念論集 通号 191 | 2004-03-31 | 981-1004(L) | 詳細 | wait... | IB00086492A | - |
伊藤克己 | 江戸時代前期の「タバコ」事情と沢庵宗彭 | 禅とその周辺学の研究:竹貫元勝博士還暦記念論集 通号 1 | 2005-01-01 | 27-36(R) | 詳細 | wait... | IB00207121A |