氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
村山正榮 | 詩哲タゴール氏と現代の印度 | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 46-56(R) | 詳細 | wait... | IB00148653A | - |
小野劉 | 象徴論 | 智山学報 通号 5 | 1918-06-17 | 120-126(R) | 詳細 | wait... | IB00148716A | - |
三枝博音 | 宗教に於ける究竟者の無限性と対象性 | 大崎学報 通号 65 | 1923-12-20 | 74-80(R) | 詳細 | wait... | IB00022568A | - |
松田英教 | 大自然の懐へ | 智山学報 通号 13 | 1925-06-17 | 65-66(R) | 詳細 | wait... | IB00148770A | - |
-------- | 茶室 | 現代佛教 通号 46 | 1928-02-01 | 63-64(R) | 詳細 | wait... | IB00216036A | |
松井桓成 | 思親閣より秋をたづねて | 棲神 通号 15 | 1929-12-10 | 157-160(R) | 詳細 | ![]() | IB00214068A | |
里見岸雄 | 大正蔵經完成に對する祝の言葉 | 現代佛教 通号 91 | 1932-04-01 | 85-86(R) | 詳細 | wait... | IB00180670A | - |
児玉光栄 | 小我、大我 | 叡山学報 通号 7 | 1933-11-01 | 1-18(R) | 詳細 | wait... | IB00036240A | - |
-------- | 文學博士高楠順次郎述『釋尊の生涯』 | 現代佛教 通号 130 | 1936-08-01 | 44-45(R) | 詳細 | wait... | IB00180950A | |
佐藤仁興 | 智の本質について | 密教研究 通号 80 | 1942-02-01 | 97-104 | 詳細 | wait... | IB00015505A | |
佐藤泰定 | 道元禪の一般性と特殊性 | 道元 通号 80 | 1943-11-01 | 9-13(R) | 詳細 | wait... | IB00229196A | |
志比谷流光 | 一瞬の中の永遠 | 道元 通号 80 | 1950-01-01 | 22-25(R) | 詳細 | wait... | IB00230344A | |
朝日・天聲人語 | 佛敎家はこれをよんでじつとしていられるか | 道元 通号 80 | 1951-10-01 | 13(R) | 詳細 | wait... | IB00231386A | |
斎藤信治 | 無限否定と東洋的無 | 思想 通号 381 | 1956-03-05 | 35-44 | 詳細 | wait... | IB00035435A | - |
西山邦彦 | 虚無と称名 | 真宗研究:真宗連合学会研究紀要 通号 4 | 1959-09-30 | 85-95 | 詳細 | wait... | IB00032668A | |
木村静雄 | 義天さんの墓 | 禅文化 通号 22 | 1961-03-17 | 52(R) | 詳細 | wait... | IB00096874A | - |
大類純 | タゴールの仏教観の考察 | 宗教研究 通号 174 | 1963-01-31 | 118-119(R) | 詳細 | wait... | IB00107956A | - |
鈴木大拙 | 清沢満之は生きている | 親鸞教学 通号 3 | 1963-11-10 | 83-96 | 詳細 | ![]() | IB00025756A | |
横山---- | 堪対暮雲帰未合遠山無限碧層々 | 禅文化 通号 36 | 1965-03-15 | 49(R) | 詳細 | wait... | IB00095404A | - |
村上専精 | 仏教統一論第一編大綱論 余論 | 仏教 / 現代日本思想大系 通号 7 | 1965-05-25 | 151-164(R) | 詳細 | wait... | IB00174292A | - |