氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
藤堂恭俊 | 北魏に於ける浄土教の受容とその形成 | 仏教文化研究 通号 1 | 1951-06-10 | 93-131 | 詳細 | ![]() | IB00060451A | |
藤堂恭俊 | 浄土教に於ける中観・瑜伽の交渉 | 小西・高畠・前田三教授頌壽記念:東洋学論叢 通号 1 | 1952-02-01 | 331-362 | 詳細 | ![]() | IB00060064A | |
藤堂恭俊 | 無量寿経論註に説示せられる仏身土に関する見解 | 仏教文化研究 通号 2 | 1952-09-30 | 77-88(R) | 詳細 | ![]() | IB00061856A | |
藤堂恭俊 | 曇鸞の名號觀とその背景 | 仏教文化研究 通号 5 | 1955-11-10 | 23-42(R) | 詳細 | ![]() | IB00175049A | |
藤堂恭俊 | 『無量寿経論註』成立の精神風土と基本的思想材 | 佛教大学研究紀要 通号 34 | 1958-03-10 | 33-45(R) | 詳細 | ![]() | IB00016554A | |
横超慧日 | 藤堂恭俊著『無量寿経論註の研究』 | 仏教史学 通号 34 | 1959-02-28 | 55-58(R) | 詳細 | wait... | IB00164856A | |
藤堂恭俊 | 石壁寺曇鸞大師の浄土観成立の意義とその特徴について | 佛教大学研究紀要 通号 50 | 1966-09-30 | 55-81(R) | 詳細 | wait... | IB00016642A | |
藤堂恭俊 | 曇鸞の奢摩他・毘婆舎那観 | 東洋文化論集――福井博士頌寿記念 通号 50 | 1969-12-10 | 683-697(R) | 詳細 | wait... | IB00047346A | - |
横超慧日 | 北魏仏教の基本的課題 | 北魏仏教の研究 通号 50 | 1970-03-20 | 3-62 | 詳細 | wait... | IB00050192A | - |
加藤善浄 | 曇鸞浄土教の倫理性 | 仏教文化研究 通号 16 | 1970-03-30 | 45-51(R) | 詳細 | ![]() | IB00068561A | |
平井俊栄 | 横超慧日編——北魏仏教の研究 | 仏教学セミナー 通号 13 | 1971-05-30 | 69-73(R) | 詳細 | ![]() | IB00026499A | - |
峰島旭雄 | 荘厳と方便 | 浄土教の思想と文化:恵谷隆戒先生古稀記念 通号 13 | 1972-03-01 | 357-378(R) | 詳細 | wait... | IB00047021A | - |
沖誠諦 | 厭欣思想への一考察 | 龍谷教学 通号 8 | 1973-06-30 | 149-161 | 詳細 | wait... | IB00030523A | - |
藤堂 恭俊 | 浄土宗における実践体系の研究 | 仏教論叢 通号 18 | 1974-11-10 | 3-6(R) | 詳細 | wait... | IB00072024A | - |
佐々木義英 | 曇鸞教学に於ける浄土の意義 | 真宗学 通号 74 | 1986-06-25 | 46-62 | 詳細 | wait... | IB00012511A | - |
藤堂恭俊 | 金沢文庫蔵『安楽集論義』の撰者に関する一管見 | 浄土教論集:戸松教授古稀記念 通号 74 | 1987-10-20 | 407-426(R) | 詳細 | wait... | IB00045415A | - |
福原隆善 | 曇鸞の浄土念仏 | 仏教文化研究 通号 38 | 1993-09-07 | 59-68(R) | 詳細 | ![]() | IB00176473A | |
村上真瑞 | 『釈浄土群疑論』における五念門の考え方 | 佛教論叢 通号 41 | 1997-09-04 | 56-63(R) | 詳細 | wait... | IB00164746A | - |
村上真瑞 | 生命尊重の保育実践 | 日本仏教教育学研究 通号 13 | 2005-03-01 | 90-94 (R) | 詳細 | wait... | IB00062035A | - |
三宅徹誠 | 金剛寺蔵保延四年写『無量寿経論註』について | 印度學佛敎學硏究 通号 114 | 2008-03-20 | 61-67(R) | 詳細 | ![]() | IB00074697A |