氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
最上雅友 | 日蓮聖人出家動機の考察 | 日蓮教学研究所紀要 通号 7 | 1908-03-31 | 45-54(R) | 詳細 | ![]() | IB00023820A | |
高島平三郎 | 時代の要求する宗教 | 大崎学報 通号 9 | 1908-12-21 | 75-86(R) | 詳細 | wait... | IB00022126A | - |
伏見光俊 | 無常観を論ず | 智山学報 通号 3 | 1916-06-17 | 85-90(R) | 詳細 | wait... | IB00148656A | - |
鬼島熊之助 | ボードレール所感 | 智山学報 通号 3 | 1929-12-01 | 96-101(R) | 詳細 | wait... | IB00148048A | |
野口復堂 | 復堂自傳 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 570-580(R) | 詳細 | wait... | IB00189143A | - |
山田霊林 | 菩提の行願 | 道元 通号 105 | 1936-03-08 | 21-24(R) | 詳細 | wait... | IB00138233A | |
佐山学順 | 浄土宗義の実際化 | 浄土学 通号 13 | 1938-08-05 | 54-61(R) | 詳細 | wait... | IB00016986A | - |
村山修一 | 言泉集と安居院流 | 龍谷学報 通号 324 | 1939-03-01 | 67-82 | 詳細 | wait... | IB00029031A | - |
遊亀教授 | 国民道徳と仏教 | 龍谷学報 通号 329 | 1940-12-01 | 187-205 | 詳細 | wait... | IB00029073A | - |
後藤大用 | 道元禪師の無我思想(二) | 道元 通号 329 | 1941-03-01 | 21-27(R) | 詳細 | wait... | IB00228133A | |
-------- | 『道元禪師の宗敎』永久俊雄著 | 道元 通号 329 | 1942-01-01 | 26-27(R) | 詳細 | wait... | IB00228278A | |
田村円澄 | 無常観の論理 | 日本佛敎史學 通号 3 | 1942-04-25 | 140-157 | 詳細 | wait... | IB00024411A | |
村山修一 | 室町時代の仏教教化と歴史意識 | 支那仏教史学 通号 3 | 1942-12-30 | 60-82 | 詳細 | wait... | IB00024368A | - |
佐藤泰舜 | 道元禪師の發心觀(四) | 道元 通号 3 | 1944-03-01 | 2-4, 21(R) | 詳細 | wait... | IB00230044A | |
福原亮厳 | アビダルマ仏教の特質 | 仏教学研究 通号 2 | 1949-03-10 | 88-100 | 詳細 | wait... | IB00012636A | - |
志比谷流光 | 一瞬の中の永遠 | 道元 通号 2 | 1950-01-01 | 22-25(R) | 詳細 | wait... | IB00230344A | |
中村良観 | 宗祖の無常観について | 佛教論叢 通号 3 | 1954-03-10 | 80-83(R) | 詳細 | wait... | IB00162918A | - |
香月乗光 | 山上憶良の仏教思想と浄土信仰 | 佛教大学研究紀要 通号 37 | 1960-03-14 | 79-110 | 詳細 | wait... | IB00016580A | |
吉水琢磨 | 浄土文学としての平家物語 | 仏教文化研究 通号 9 | 1960-03-31 | 102-103(R) | 詳細 | ![]() | IB00068173A | |
齋院達宗 | 道元禅師の発菩提心観 | 宗学研究 通号 3 | 1961-03-10 | 126-133(R) | 詳細 | wait... | IB00071092A | - |