氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
月輪賢隆 | 究竟一乗宝性論に就て | 日本仏教学協会年報 通号 7 | 1935-02-01 | 121-139 | 詳細 | wait... | IB00010468A | - |
服部正明 | 「仏性論」の一考察 | 仏教史学 通号 15 | 1955-08-25 | 16-30(R) | 詳細 | wait... | IB00161636A | |
香川孝雄 | 如来蔵経典の成立について | 印度學佛敎學硏究 通号 7 | 1956-01-30 | 196-199 | 詳細 | ![]() | IB00000530A | |
玉城康四郎 | 如来蔵思想のシェリング哲学に対照さるべきもの | 宗教研究 通号 163 | 1960-03-25 | 11-35 | 詳細 | wait... | IB00031067A | - |
高崎直道 | structure of the Anuttarāśrayasūtra (Wu-shang-i-ching) | 印度學佛敎學硏究 通号 16 | 1960-03-30 | 30-37(L) | 詳細 | ![]() | IB00001194A | |
石橋真誡 | 如来蔵思想経論の成立とその相互関係 | 佛教論叢 通号 9 | 1962-03-27 | 85-88(R) | 詳細 | wait... | IB00163447A | - |
高崎直道 | 真諦訳・摂大乗論世親釈における如来蔵説 | 仏教思想史論集:結城教授頌寿記念 通号 9 | 1964-03-31 | 241-264(R) | 詳細 | wait... | IB00047212A | - |
篠田正成 | 勝天王般若経における無上依経との類似文 | 印度學佛敎學硏究 通号 26 | 1965-03-31 | 195-197 | 詳細 | ![]() | IB00001975A | |
石橋真誡 | 如来蔵思想の展開 | 東洋学術研究 通号 66 | 1974-05-01 | 37-52(R) | 詳細 | wait... | IB00244111A | |
渡辺新治 | 菩提心について | 智山学報 通号 46 | 1983-03-31 | 29-42(R) | 詳細 | ![]() | IB00141479A | |
岡田行弘 | 真諦訳経論中の三十二大人相 | 宗教研究 通号 271 | 1987-03-31 | 196-198(R) | 詳細 | wait... | IB00095777A | - |
高崎直道 | 『無上依経』と『勝天王般若』 | 成田山仏教研究所紀要 通号 11 | 1988-03-28 | 171-194 | 詳細 | wait... | IB00033677A | - |
渡辺新造 | 菩提心について | 智山学報 通号 51 | 1988-03-31 | 39-52(R) | 詳細 | wait... | IB00142411A | - |
向井亮 | 高崎直道著『如来蔵思想』I・II | 印度哲学仏教学 通号 6 | 1991-10-30 | 373-374 | 詳細 | wait... | IB00030049A | - |
塩入法道 | 中国初期仏教における衆生義 | 仏教文化の展開:大久保良順先生傘寿記念論文集 通号 6 | 1994-11-24 | 95-120 | 詳細 | wait... | IB00044662A | - |
下田正弘 | 仏塔信仰と如来蔵思想 | インド思想と仏教文化:今西順吉教授還暦記念論集 通号 6 | 1996-12-20 | 307-318(L) | 詳細 | wait... | IB00086362A | - |
奥野光賢 | 吉蔵と一闡提 | 印度學佛敎學硏究 通号 91 | 1997-12-20 | 203-207 | 詳細 | ![]() | IB00008957A | |
久保田力 | ”生という汚れ” | 印度學佛敎學硏究 通号 93 | 1998-12-20 | 122-127 | 詳細 | ![]() | IB00009144A | |
久保田力 | 如来蔵思想の無漏縁起説(上) | 東北芸術工科大学紀要 通号 6 | 1999-07-01 | 4-26(R) | 詳細 | wait... | IB00042282A | - |
伊久間洋光 | 『如来秘密経』と『勝天王般若』の対応関係について | 印度学仏教学研究 通号 126 | 2012-03-20 | 175-179(L) | 詳細 | ![]() | IB00103384A |