氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
-------- | 目白臺雜記 | 現代佛教 通号 26 | 1926-06-01 | 132(R) | 詳細 | wait... | IB00204261A | |
影山尭雄 | 日奥上人の不受不施論と為政者との関係 | 大崎学報 通号 69 | 1926-09-02 | 11-25 | 詳細 | wait... | IB00022607A | - |
-------- | 佛敎の實踐時代 | 現代佛教 通号 39 | 1927-07-01 | 1(R) | 詳細 | wait... | IB00214406A | |
本多辰次郎 | 思想上より見たる聖徳太子 | 現代佛教 通号 102 | 1933-03-01 | 39-42(R) | 詳細 | wait... | IB00188508A | - |
志貴桂石 | 石山合戦と其の歴史的意義 | 仏教思想講座 通号 10 | 1940-02-25 | 155-178(R) | 詳細 | wait... | IB00055449A | - |
疋田精俊 | 仏教教団の変容について | 宗教研究 通号 222 | 1975-03-28 | 110-111(R) | 詳細 | wait... | IB00099235A | - |
伊藤如顕 | 日蓮のことばに聞く | 日蓮の伝記と思想 通号 222 | 1975-07-01 | 229-230(R) | 詳細 | wait... | IB00128182A | - |
貫達人 | 武士の習い | 日本美の展開 / 世界の文化史蹟 通号 7 | 1978-04-10 | 95(R) | 詳細 | wait... | IB00201339A | |
村井長正 | 明明徳 | 中国の宗教・思想と科学:牧尾良海博士頌寿記念論集 通号 7 | 1984-06-01 | 459-469(R) | 詳細 | wait... | IB00045848A | - |
佐藤祐規 | 『立正安国論』の飢疫について | 日蓮教学研究所紀要 通号 25 | 1997-03-10 | 37-50 | 詳細 | wait... | IB00023976A | - |
大谷正幸 | 食行身禄の著作にみる敬意 | 宗教研究 通号 327 | 2001-03-30 | 341-342(R) | 詳細 | wait... | IB00120968A | - |
小林崇仁 | 嵯峨天皇親書よりみた玄賓法師の人物像 | 仏教文学 通号 30 | 2006-03-31 | 12-23(R) | 詳細 | wait... | IB00110849A | - |
小林崇仁 | 奈良末期の山林修行僧・玄賓の生涯と人物像 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 29 | 2007-03-31 | 221-222(R) | 詳細 | wait... | IB00159766A | - |
相澤秀生 | 戦国大名願文の検討 | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 382-383(R) | 詳細 | wait... | IB00075594A | - |
東舘紹見 | 『法華経』受容としての観音信仰とその形態 | 宗教研究 通号 359 | 2009-03-30 | 123-124(R) | 詳細 | wait... | IB00069285A | - |
藤田琢司 | 『元亨釈書』訳注(十) | 禅文化 通号 212 | 2009-04-25 | 35-43(R) | 詳細 | wait... | IB00105637A | - |
米井輝圭 | 災害と救済論理 | 宗教研究 通号 371 | 2012-03-30 | 201-202(R) | 詳細 | wait... | IB00096835A | - |
平藤喜久子 | 記紀が描く罪と災害 | 宗教研究 通号 375 | 2013-03-30 | 116-117(R) | 詳細 | wait... | IB00118055A | - |
小林順彦 | 弘化四年善光寺地震に学ぶこと | 宗教研究 通号 375 | 2013-03-30 | 389-390(R) | 詳細 | wait... | IB00121897A | - |
-------- | 禅門詩文集 | 稀覯禅籍集 / 中世禅籍叢刊 通号 10 | 2017-07-31 | 323-366(R) | 詳細 | wait... | IB00191412A | - |