氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
佐伯良謙 | 最勝王経品釈・最勝王経問答鈔解題 | 仏書研究 通号 17 | 1916-02-10 | 7-9(R) | 詳細 | wait... | IB00126110A | - |
結城瑞光 | 奉迎七百年聖誕 | 棲神 通号 10 | 1921-07-20 | 63-66(R) | 詳細 | ![]() | IB00213859A | |
長井真琴 | 『古賢の跡へ』を読みて | 仏教学雑誌 通号 10 | 1921-11-10 | 20-21(R) | 詳細 | wait... | IB00040648A | - |
網脇龍妙 | 重罪犯にて刑務所にある某眞宗徒に送れる手紙 | 棲神 通号 15 | 1929-12-10 | 104-111(R) | 詳細 | ![]() | IB00214046A | |
山口覚勇 | 経典に顕はれたる称名思想 | 浄土学 通号 4 | 1932-12-10 | 1-9 | 詳細 | wait... | IB00016883A | - |
藤井惠照 | 教誨師第一歩の思ひ出 | 現代佛教 通号 117 | 1934-09-01 | 69-72(R) | 詳細 | wait... | IB00192209A | |
児玉達童 | 人生と豫期しえないもの | 現代佛教 通号 119 | 1934-11-01 | 63-69(R) | 詳細 | wait... | IB00192446A | |
高千穂徹乗 | 転悪成善益 | 顕真学報 通号 20 | 1938-11-30 | 18-28(L) | 詳細 | wait... | IB00037618A | - |
戸松憲千代 | 『滅罪刧数義』の本文及其解説 | 大谷学報 通号 73 | 1939-02-10 | 87-102(R) | 詳細 | wait... | IB00024976A | - |
杉紫朗 | 真宗学に於ける滅罪義諸相の一斑 | 龍谷学報 通号 326 | 1939-12-01 | 40-65 | 詳細 | wait... | IB00029044A | - |
渋川敬応 | 真宗教義における合掌の体系と展相 | 顕真学報 通号 26 | 1939-12-31 | 66-82(L) | 詳細 | wait... | IB00037666A | - |
梅原隆嗣 | 護国経典としての法華経 | 顕真学報 通号 29 | 1940-06-30 | 43-54(L) | 詳細 | wait... | IB00037684A | - |
石田茂作 | 我国に於ける法華経書写の技巧に就いて | 清水龍山先生古稀記念論文集 通号 29 | 1940-12-05 | 367-379(R) | 詳細 | wait... | IB00109848A | - |
戸松憲千代 | 僧都禅瑜とその浄土教思想(下) | 大谷学報 通号 81 | 1941-03-01 | 52-76(R) | 詳細 | wait... | IB00025013A | - |
村田海仙 | 懺悔 | 棲神 通号 26 | 1941-03-05 | 192-194(R) | 詳細 | ![]() | IB00203343A | |
岸覚勇 | 再興日本と浄土教 | 佛教論叢 通号 1 | 1947-11-20 | 88-89(R) | 詳細 | wait... | IB00162795A | - |
鈴木一成 | 祖書に示されたる本尊の種々相 | 大崎学報 通号 104 | 1955-12-25 | 23-47 | 詳細 | wait... | IB00022994A | - |
戸松啓真 | 称名と滅罪 | 浄土学 通号 25 | 1957-11-01 | 71-88 | 詳細 | wait... | IB00017066A | - |
桐渓順忍 | 親鸞聖人と懺悔 | 宗教研究 通号 177 | 1964-01-31 | 64-65(R) | 詳細 | wait... | IB00107392A | - |
佐藤成順 | 「極楽浄土九品往生義」における称名思想について | 佛教論叢 通号 10 | 1964-10-31 | 31-34(R) | 詳細 | wait... | IB00163481A | - |