氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
久須本文雄 | 王陽明の遊歴禅刹とその禅的影響 | 支那仏教史学 通号 | 1940-08-15 | 84-99 | 詳細 | wait... | IB00024326A | - |
-------- | ニユース | 道元 通号 | 1941-06-01 | 12(R) | 詳細 | wait... | IB00228174A | |
芳村修基 | 民国三十年代の仏教寺院 | 仏教教団の研究 通号 | 1968-03-31 | 617-658(R) | 詳細 | wait... | IB00054729A | - |
鈴木哲雄 | 浙江における唐末までの禅宗の推移 | 日本仏教学会年報 通号 41 | 1976-03-01 | 207-226 | 詳細 | wait... | IB00011020A | - |
長谷部幽蹊 | 明・清時代教界の展望 | 禅研究所紀要 通号 6/7 | 1976-12-01 | 189-225 | 詳細 | ![]() | IB00027111A | - |
鈴木哲雄 | 浙江における禅宗の推移 | 禅研究所紀要 通号 6/7 | 1976-12-01 | 153-188 | 詳細 | ![]() | IB00027110A | - |
長谷部幽蹊 | 普慧蔵所収の禅籍一本について | 禅研究所紀要 通号 9 | 1980-03-01 | 47-76 | 詳細 | ![]() | IB00027135A | - |
永井政之 | 南宋禅林と中国の社会風俗 | 曹洞宗研究員研究生研究紀要 通号 14 | 1982-07-30 | 11-23(R) | 詳細 | wait... | IB00176801A | - |
関口欣也 | 中国両浙の宋元古建築(1) | 佛敎藝術 通号 155 | 1984-07-30 | 38-62(R) | 詳細 | wait... | IB00090427A | |
関口欣也 | 中国両浙の宋元古建築(二) | 仏教芸術 通号 157 | 1984-11-30 | 79-113(R) | 詳細 | wait... | IB00086482A | |
椎名宏雄 | 北礀と物初の著作に関する書誌的考察 | 駒沢大学仏教学部研究紀要 通号 46 | 1988-03-31 | 196-230(R) | 詳細 | ![]() | IB00019690A | - |
日沖宗弘 | 『一遍聖絵』の概要と中国絵画の受容 | 佛敎藝術 通号 185 | 1989-07-30 | 33-49(R) | 詳細 | wait... | IB00081908A | |
日沖宗弘 | 極楽寺蔵 六道絵の絵画様式について | 秋山光和博士古稀記念美術史論文集 通号 185 | 1991-07-25 | 277-305(R) | 詳細 | wait... | IB00229987A | |
中嶋幹起 | 江蘇・浙江の言語について | 駒沢大学禅研究所年報 通号 7 | 1996-03-01 | 25-34(L) | 詳細 | ![]() | IB00035208A | |
阿純章 | 浙江省思想宗教史跡調査団に参加して | 論叢アジアの文化と思想 通号 5 | 1996-12-30 | 145-155(L) | 詳細 | wait... | IB00249523A | |
吉田剛 | 趙宋華厳学の展開 | 駒沢大学仏教学部論集 通号 27 | 1997-10-30 | 215-225(L) | 詳細 | wait... | IB00020303A | - |
吉田剛 | 中国華厳の祖統説について | 華厳学論集 通号 27 | 1997-11-10 | 485-504(L) | 詳細 | wait... | IB00043712A | - |
藤善真澄 | 曇鸞と『往生論註』の彼方 | 教学研究所紀要 通号 6 | 1998-03-10 | 1-27 | 詳細 | wait... | IB00041216A | - |
林田康順 | 道元禅師のみた浄土教 | 駒澤大學禪硏究所年報 通号 10 | 1999-03-31 | 23-46 | 詳細 | wait... | IB00035232A | - |
鄭夙雯 | 湖南省禅宗史蹟調査の旅 | 愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化 通号 18 | 2003-09-20 | 23-54 (R) | 詳細 | wait... | IB00062876A | - |