氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
高楠正男 | 流轉 | 現代佛教 通号 22 | 1926-02-01 | 94-104(R) | 詳細 | wait... | IB00204173A | |
小林勝 | 佛教映畫の勝利 | 現代佛教 通号 102 | 1933-03-01 | 103-107(R) | 詳細 | wait... | IB00188529A | - |
高村光雲 | 佛像と明治佛教 | 現代佛教 通号 105 | 1933-07-01 | 205-207(R) | 詳細 | wait... | IB00188723A | - |
網野宥俊 | 淺草寺境内十二月の今昔 | 現代佛教 通号 120 | 1934-12-01 | 69-72(R) | 詳細 | wait... | IB00192501A | |
A B C | 大法輪の表紙について | 現代佛教 通号 122 | 1935-02-01 | 124(R) | 詳細 | wait... | IB00192634A | |
上村真肇 | 国宝元版一切経閲蔵記録 | 大正大学々報 通号 29 | 1939-05-10 | 111-184 | 詳細 | wait... | IB00057141A | - |
網野宥俊 | 浅草寺承応縁起に就いて | 宗教文化 通号 4/5 | 1950-11-10 | 133-137(R) | 詳細 | wait... | IB00043031A | |
-------- | 〈資料〉武蔵国浅草寺縁起 | 宗教文化 通号 4/5 | 1950-11-10 | 138-148(R) | 詳細 | wait... | IB00043032A | |
吉川真行 | 「四万六千日」信仰について | 天台学報 通号 8 | 1967-01-31 | 66-71(R) | 詳細 | wait... | IB00017201A | - |
宗政五十緒 | 六如庵釈慈周年譜 | 仏教文学研究 通号 8 | 1967-05-01 | 291-322(R) | 詳細 | wait... | IB00041638A | - |
塩入伸一 | 現代都市寺院の行事と子ども | 儀礼文化 通号 5 | 1984-10-01 | 59-76(R) | 詳細 | wait... | IB00042037A | |
伊藤唯真 | 寺院行事のなかの民俗(総説) | 仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 | 1986-10-25 | 289-301(R) | 詳細 | wait... | IB00055999A | - |
塩入伸一 | 浅草寺の亡者送り | 仏教年中行事 / 仏教民俗学大系 通号 6 | 1986-10-25 | 321-352(R) | 詳細 | wait... | IB00056001A | - |
荒井貢次郎 | 観音信仰と江戸系流通・芸能民 | 印度學佛敎學硏究 通号 69 | 1986-12-25 | 272-275 | 詳細 | ![]() | IB00006700A | |
内藤正敏 | 都市の聖空間と他界 | 仏教民俗学大系 通号 3 | 1987-12-01 | 79-106 | 詳細 | wait... | IB00055932A | - |
司修 | 浅草 | 季刊仏教 通号 7 | 1989-05-10 | 10-12(R) | 詳細 | wait... | IB00157138A | - |
司修 | 緑 | 季刊仏教 通号 16 | 1991-07-15 | 133-136(R) | 詳細 | wait... | IB00156006A | - |
酒井忠夫 | 中国・日本の籤 | 中国学研究 通号 12 | 1993-03-15 | 1-14 (R) | 詳細 | wait... | IB00063774A | - |
講式研究会 | 観音講式と法華講式 | 大正大学綜合佛教研究所年報 通号 15 | 1993-03-20 | 179-238(R) | 詳細 | wait... | IB00245277A | |
小島信泰 | 江戸時代寺院研究の新視点 | 東洋学術研究 通号 135 | 1995-11-18 | 141(R) | 詳細 | wait... | IB00186790A | - |