氏名 ↓↑ | タイトル ↓↑ | 媒体名 ↓↑ | 発行日 ↓↑ | 掲載頁 | 詳細 | 本文 | INBUDS ID | CI |
伊丹優曇華 | 創作 淨行 | 棲神 通号 11 | 1923-02-16 | 82-89(R) | 詳細 | ![]() | IB00213114A | |
平等通昭 | 佛所行讃 | 現代佛教 通号 37 | 1927-05-01 | 76-88(R) | 詳細 | wait... | IB00214354A | |
-------- | 当家法門目安 | 大崎学報 通号 89 | 1936-12-30 | 115-144(R) | 詳細 | wait... | IB00022832A | - |
水田勇賢 | 淨侶の集ふ處淨行頓に加ふ | 道元 通号 89 | 1938-03-01 | 23-24(R) | 詳細 | wait... | IB00223853A | |
川上正史 | 黎明期の安南仏教 | 禪學研究 通号 41 | 1948-11-20 | 31-35(R) | 詳細 | ![]() | IB00020907A | |
土橋秀高 | 華厳経浄行品について | 仏教学研究 通号 16/17 | 1959-10-30 | 72-82 | 詳細 | wait... | IB00012732A | - |
塩入良道 | 文宣王蕭子良の「浄住子浄行法門」について | 大正大学研究紀要 通号 46 | 1961-03-15 | 43-96 | 詳細 | wait... | IB00057162A | - |
金子大栄 | 縁起の道理と転成の智慧 | 密教文化 通号 64/65 | 1963-10-30 | 1-9(R) | 詳細 | ![]() | IB00015793A | |
白金昭文 | 清規よりみた仏教儀礼の考察 | 宗教研究 通号 202 | 1970-03-31 | 88-89(R) | 詳細 | wait... | IB00102573A | - |
西村恵信 | 「宗信和尚十五話」刊行に寄せて | 禅文化 通号 57 | 1970-06-15 | 61(R) | 詳細 | wait... | IB00091855A | - |
西義雄 | 禅と如来蔵思想に就いて | 禅文化研究所紀要 通号 3 | 1971-10-10 | 1-20 | 詳細 | - | IB00021079A | |
田村圓澄 | 僧尼令の施行 | 飛鳥・奈良仏教〈国家と仏教〉 / アジア仏教史/日本編1 通号 1 | 1972-11-25 | 102-106(R) | 詳細 | - | IB00148245A | - |
三輪晴雄 | 善導教学に及ぼした聖道諸師の思想的影響 | 仏教論叢 通号 21 | 1977-09-20 | 16-23(R) | 詳細 | - | IB00069099A | - |
松田真道 | 大唐西域記にみるインド仏教の浄人 | 駒沢大学大学院仏教学研究会年報 通号 16 | 1983-01-01 | 53-61 | 詳細 | - | IB00019118A | - |
中村董 | 華厳経「浄行品」について | 東海仏教 通号 28 | 1983-07-31 | 11-22 | 詳細 | - | IB00021754A | |
白嵜顕成 | Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究1 | 神戸女子大学紀要 通号 28 | 1988-03-01 | 129-177 | 詳細 | - | IB00030873A | |
堀本賢順 | 「三心既具無行不成」について | 西山学報 通号 36 | 1988-03-30 | 96-99(R) | 詳細 | - | IB00108341A | - |
根本誠二 | 長屋王と仏教 | 日本宗教史論纂 通号 36 | 1988-05-01 | 48-68(R) | 詳細 | - | IB00055067A | - |
白嵜顕成 | Jitāriの菩提過犯懺悔註菩薩学次第(Bodhyāpattideśanāvṛttibodhisattvaśikṣākrama)研究2 | 神戸女子大学紀要 通号 36 | 1989-03-01 | 129-168(L) | 詳細 | - | IB00030874A | |
白嵜顕成 | JitāriのBodhicittotpādasamādānavidhi研究(2) | 神戸女子大学教育諸学研究論文集 通号 4 | 1990-03-01 | 61-89 | 詳細 | - | IB00030887A |